雪たっぷりの御池岳

【山 域】 鈴鹿北部 御池岳
【日 付】 '02/11/10
【天 候】 曇りのち晴
【人 員】 4名
【時 間】 鞍掛峠東口8:10---コグルミ谷登山口8:30---カタクリ峠9:52---
      幸助の池12:30〜13:40---丸山14:20---丸池14:50---鈴北岳15:36---
      鞍掛峠東口17:00

 前日カーラジオを聴いていたら鞍掛峠が雪のため通行止めといっており自宅から御池が見えるS氏によるとあの白さでは70cmぐらい積雪がありそうでワカンを持っていくそう。かなり寒そうなので雪山装備を準備していたがまだワカンは物置の奥にしまったままでとにかく当日御池岳に向かうとやはり大君ヶ畑で通行止めだったがゲートが半分開いていたのでそのまま進入。鞍掛橋も通過でき峠に到達するとまだ車は一台も無かった。駐車後御池岳はまだガスの中なのでコグルミ谷から入ることにし国道を歩いていると前日除雪作業が行われたようである。コグルミ谷に入ると数人の先行者があるようだ。いきなりの雪景色でこんな時期に経験するのは初めてである。雪上の落ち葉に青葉が混じっているのも何だか妙な感じで滅多に見られないだろう。葉にも雪が付き重みに耐えられなくなったのか倒れた木が何ヶ所も登山路を塞いでいる。

 長命水で休憩中ついにS氏のみ持参のワカンを装着。途中早立ちの登山者があまりの雪にスパッツも無いのでとても無理だと引き返してこられたが膝上までかなり濡れていた。信じていなかったS氏の予想も当たっているようだ。さてカタクリ峠で通常ルートを外れ浅谷を下り奥ノ平に直接向かうルートをとることにする。勿論バリルートで藤原岳自然探査会の例会で何度か案内していただいたがそれ以外では初めての経験である。ただし真の谷を越しそのまま登っていくと・1241付近に登り上がるので途中から左にトラバースしなければ東端の方には行けずこれはなかなか難しい。

 幸い今日は先程出会った人のものと見られる踏み跡がありそのまま辿ることにする。最年長のS氏が絶好調で膝上まである雪にもめげず快調に登っていくと踏み跡は終わりここからは新雪のラッセルとなる。時折見える藤原の鉄塔の高度と同程度まで達した頃からガスが立ちこめ完全に冬の様相になってきた。途中見かけた鹿も冬に備えるためかかなり太っている。左へ左へとトラバースしながら記憶にある大木は無いかと探しているうち灌木帯となりテーブルランドも近いようでようやく上に登り上がったがGPSなど誰も持っていなくガスで視界数10mでは現在位置確認が難しくなった。辺りの様子から見ると東のボタンブチ近くのような気もするが断定は出来ない。コンパスを取り出し西に向かうことにする。そうすれば南西面の急斜面に出会いそれに沿っていけばボタンブチに行けるだろう。コンパス頼りの歩行を続けるがどうも左手の笹原はかなり緩やかでいよいよ訳が分からなくなってきたがコンパスを信じるしかない。20分ほど歩いた頃前方に標識を発見。近づいてみると全く予想外の奥ノ平・ボタンブチの分岐標識だった。結局登り着いた地点ははっきりしないが南峰〜P1194間の辺りだったようである。ともあれ一安心。幸いなことにようやくここに来て晴れ間が覗きはじめ綿向山などが見えてきた。これでやっとゆっくり昼食が出来るともう一頑張りして幸助の池へ向かっていると1パーティーが天狗の鼻に確認でき幸助の池で食事の準備をしているとこちらにも到着。話を伺うと丸山にはたくさん人がいたがボタンブチには誰も来ておられないとのことだった。幸助の池は雪に覆われ真っ白かそれとも水に溶けてしまっているか気になるところであったが中間のシャーベット状態でこの池本日一番乗りの我々に姿を見せてくれた。

 カッパやフリース等全て着込んで餅入りうどんの温かい食事にしたが手が冷たく凍えそう。S氏は今日も豪華で食料たっぷりである。あとで熱燗やお茶等を頂き暖まったあとボタンブチに立ち寄るとおなじみの絶景。今日は新ハイ例会でも小又谷から御池に来ているはずと声を出すが反応はなかった。先程出会ったパーティーの踏み跡を利用さしていただき丸山に戻る途中の景色は私のホームページのTOP写真にも駄作を掲載しているがこれは今日とほぼ同時期の99/11/14に撮影したものである。この日は山田明男氏の記録によるとヒメフウロやヒヨクソウが咲いていたのに本日は雪原で大変な違いである。マユミの樹だけは同じように鮮やかな赤色でたくさんの実をつけていた。

 みんな帰ってしまいひっそりした丸山からは時間も迫っているし鈴北岳へ一般路を帰るつもりであったが天候も回復してきたので当方の我が儘で丸池方面にまたまた寄り道。先頭で湿雪のラッセルをするが下り且つ視界もよいのでそれほど苦にならないまま丸池到着。ここも誰も来ていなかった。太い倒木が池面に倒れている。丸池もシャーベット状で青葉がたくさん落ちていたがこれはマユミの葉だとのこと。これまたなかなか見られない光景だろうとカメラに収める。このあと池の密集する浅谷を真の池めがけて下っていると途中まで池を見に来られた方の足跡があった。

 真の池に出てしっかりと踏み固められた登山道に出た。焼跡もゆっくり見たかったがこれは断念し鈴北に到着。天候もすっかり回復し霊仙山や伊吹山も白い山容が望めた。鞍掛尾根は紅葉も終わっており枯葉状態。夕方の赤っぽい景色となり御池岳の影が東の平野に広がっていたが太陽が茶野辺りから山の向こうに姿を消し代わりにに三日月を見つけた頃鞍掛峠に帰還。雪が踏み固められ滑りやすくなった山道を注意して駐車地に帰ると広場の雪は溶けており朝と同様我々の車だけだった。
カエデ(オオイタヤメイゲツ?)
の黄葉に乗る雪で如何にも重そうである
流れに浮かぶ落ち葉にはまだ青い葉がある この写真が11月の鈴鹿とは思われない
これは丸池100%保証  いつの間にか大きな倒木がある 池の密集地にて  未だに名前が覚わらない
鞍掛峠付近にて
左下が藤原の鉄塔

雲の上の白い班点が三日月
日没までに車に無事帰還

今日も一日御池に遊ばしてもらえた