佐目子谷から佐目峠・銚子ヶ口岳

9/22はかねてよりS氏から誘われていた佐目子谷完全遡行に出かけてきました。
知人からの報告を見るとなかなか佐目峠まで到達するのは難しいようで
銚子に出てしまったというのを何回か読んだ記憶があります。
また反対のタイジョウ付近に登り上がったという某氏の報告も読んだ気が。
果たして今回はピンポイント成功かそれとも結果オーライか?。

佐目子谷  青淵

【山 域】 鈴鹿中部
【日 付】 '02/9/22
【天 候】 曇
【人 員】 3名
【資 料】 地形図・奥村氏の絵地図
【時 間】 佐目子谷入口7:15---青淵9:53---深谷分岐11:00---口熊谷分岐?11:50
      奥熊谷分岐?12:06---佐目峠12:23---イブネ12:50〜13:55---銚子14:15
      舟窪15:00---大峠15:45---モノレール道起点16:20---終点16:53
      風越谷林道入口17:40

同行のK氏とは5/26にクラシ北尾根を上がり
銚子ヶ口岳まで縦走のロングコースを済ませているので
今回はフジキリ谷に降りると言っておいたが
S氏がイブネ〜銚子ヶ口岳間未踏とのことで予定変更。
余裕を見て集合を6:30とする。
今回も前もって風越谷林道終点付近に置き車をしようとしたがゲートが閉鎖。
鍵はかかっていなかったが万が一のことを考え入り口に置き 
佐目子谷入り口を出発したのは7:15。

今日は靴でなく沢歩きスタイル。
長丁場に備えなるべく山道を歩くが
はじめて姫が滝付近の巻き道に入ったところどうも滝が見えず
植林帯をどんどん上がっていくのでこれは新しい作業道のようだった。
すぐに小さな涸れ谷から本流に戻り遡行を続ける。
西尾本の案内は支流の案内が多すぎ奥村氏の絵地図を参照する。
中ノ島らしき地点が確認できた。
途中の岩場にはそろそろダイモンジソウが咲き始めている。
この春にはこの先の右曲点付近まで達したあと水舟の池への尾根に乗った。
さて絵地図を見るとこの次に青淵なる地点が目を引く。
もうそろそろだという頃左岸に滝になって合流する細流を過ぎる。四十八滝か?。
そのあと青淵らしき淵があり写真を撮ったが実際はそのすぐ上流のようだった。
5m程の一筋の斜瀑が大きな青色の淵に勢いよく流れ込んでいる。
佐目子谷の核心部のようである。
何年か前タイジョウからの帰り下降を諦め大きく高巻いた地点と思われ
目にするのは始めてである。

その後かなりの水量の支流が右岸に合流。これが北ソブ谷か?。
そしてこのあと二俣となり水量はそれほど変わらなかったが
右俣は・911に達する南ソブ谷?。
どうもよく分からないがその後深谷分岐と思われる地点に到達。
この辺りから谷の傾斜もだんだん険しくなってきたが
困難な滝等はなく順調に遡行を続ける。
幸いこの辺りからテープが現れこ
れまでの判断が正しいとすると佐目峠に向かう印のようだ。
そして口熊谷と思しき地点を通過。水量もかなり減ってきた。
奥熊谷合流地点と思われる所も通過。
源流部でチョロチョロの三又だったようだが
ここも真ん中を取ると源流の藪は全くないうち
カンスゲ?の混じる疎林となり前方が明るくなると稜線。
飛び出た所は丸い石のある佐目峠ぴったりだった。
まあテープのお陰とも言えなくはないが
ピンポイントで無事遡行を完了したのをお互い喜び合う。
実は当方遡行は自信がなくまずは下降からと考えていた。
西尾本では遡行3時間 絵地図では4時間半となっていたが今日は5時間かかった。

正午も過ぎており朝も早いので疲労と空腹感を感ずるが
やはりイブネから鎌や御在所・雨乞等を眺めながら食事にしようと
もうひと登り頑張ることにする。
曇り空でそんなに景色はくっきりしないがイブネに登り上がるとやはり気分が違う。
北端手前でようやくランチタイムに突入。
今日のザックの重さはK氏<当方<S氏。
当方とK氏はいつもながらの質素なものだったが
例によりS氏のザックからは食べ物がザクザク。
握り飯4個と缶ビールで空腹感は満たされていたのに
暖かいみそ汁や焼き肉それに食後のコーヒーと出てきたので
遠慮なくお相伴にあずかることにした。
我々以外誰もいないイブネで至福の一時を過ごしていたら
雨乞岳に雲がかかり始めたのを潮に
靴を履き替えたあとは時間の都合もありクラシを割愛し銚子へ一直線。

薄くなった笹原を漕ぎ 口熊谷を渡ってショートカット。
期待していたリンドウはまだ見られなかった。
銚子からはS氏初めての縦走ルート。
S氏は佐目峠からの帰路としてタイジョウ・カクレグラルートも考えられていたが
今回のルートの方が雰囲気が良く満足しておられるよう。
右手にジャンダルム 左は急傾斜のかなり底に佐目子谷が見えよくぞ這い上がったものよ。
舟窪で小休止後登り上がった地点で右のピークに初めて立ち寄ってみたが
古いプレートがかかっていたのみで字は消えていた。
縦走路に戻り大峠に達する。

ここからはS氏も御存知のコース。
曇天で暗いし ここからは作業道を今回初めてモノレールまで完全に歩いてみることにした。
銚子ヶ口岳だけでも一日コースとして充分楽しめるのだが
本日は主目的でなく単なる通過点。
ピークを踏むのは止めておこう。
モノレール沿い・林道と歩いて置車地点に帰ったが林道歩きの方が長かった。

花のメモ
ゲンノショウコ・ミズヒキ・キンミズヒキ・ヤマハッカ・白野菊SP・マツカゼソウ
ウド?・ツユクサ・ヤマジノホトトギス・アキチョウジ・クサギ・イタドリ
シオガマギク・ダイモンジソウ・クサボタン・アザミSP・アケボノソウ
トリカブト・ミヤマママコナ・オトギリソウSP・カワラナデシコ・ミカエリソウ