2週連続で大岩谷へ

その1

大岩谷いきなり間違える

【山 域】  鈴鹿南部小岐須周辺
【日 付】  '02/9//8
【天 候】  晴れ
【人 員】  4名
【時 間】  小岐須峡駐車場8:50---入渓9:30---谷分岐10:10
        入道岳12:30〜13:30---小岐須峡駐車場15:30

山日和さんの報告に刺激を受け4人で向かう。
女性1名初対面の人がいたがなんと山歩きははじめてとのこと。
ちょっとだけ水に入ると騙されたらしい。
林道終点からしばらく山道を歩いたが
沢登りの醍醐味がないとやっぱり沢に入る。

初心者のOさんがいきなり谷で転び大丈夫かと心配したが
以後は手頃な滝をスイスイと登り意外に楽しそうなので安心。身のこなしも軽い。
前日の雨でけっこう水量もあり順調に登り上がる。
最初の二俣に来た。左が紺屋谷の筈。

大岩谷は次の二俣の左なので右に取るとすぐ古い堰堤が一つあった。
(山日和氏の報告にはなかったが)
その後しばらくで次の二俣があるはずだが
右手にはチョロチョロの浅谷が2ヶ所ほどあったので
これが松の木谷だろうと思っていたが
大岩谷の白滝が一向に現れずおかしいと思ったときは遅かった。

そういえば二俣では左の方が水量が多かった。
結局紺屋谷を見逃してしまっていた。
ただし松の木谷自体は手頃な滝が多くありそれなりに楽しめた。
全員ヒルが取り付いたようだが被害はなかった。
水が切れるところまで遡行して右の尾根に取り付いた。
割に登りやすい尾根であったが最後はアセビのジャングルとなり歩きにくくなったが
木に登り入道山頂の鳥居を確認できたので
そちらに進むとすぐに笹原となり池ヶ谷道に合流して山頂到着。

朝に出会った知人の方もしばらくして上がってきた。
池ヶ谷を遡行して来られたようだ。
天気は回復してよく晴れてきたが鎌には少し雲がかかり頂上は見えなかった。

下山は池ヶ谷道。以前一回歩いているはずだが途中の景色は記憶にまったない。
途中の避難小屋から少し谷を遡行したあとは石門等を見て下山。
はじめての屏風岩を見に行く。
吊り橋の上から皆で眺めて戻ると一人ずつ静かに渡ろうという看板があった。
***************************************************************************
白滝 大岩谷
大岩 源流から尾根に  以上4点はヤマボウシさん提供

リベンジ大岩谷またも勘違い

【山 域】鈴鹿南部小岐須周辺
【日 付】 '02/9/15
【天 候】 曇
【人 員】 3名
【時 間】 大石橋8:10---紺屋谷8:50---松の木谷9:03---
       尾根11:52---大岩12:10〜13:10---小岐須峠13:55---大石橋15:35

前週初対面且つ 山歩き始めてのOさんが沢歩きが楽しかったので
もう一度行きたいとおっしゃっていると聞きリベンジを計画したが
あいにく急用ができ不参加。
K氏も駄目だったが久し振りにT氏が来られ3名で再チャレンジ。

時間を稼ぐため小岐須集合とし大石橋まで車を乗り入れる。
少し林道を歩き終点からは即入渓。水はだいぶん減っている。
前回見逃した紺屋谷に注目していると何故見逃したのかけっこうな水量があった。
見覚えのある次の二俣は勿論左。しばらくで待望の白滝が現れた。
2段の豪快な滝。
当方等の力量ではとても登れそうになく眺めただけで高巻く。

その後ナメ滝が続いたあとまた大きな滝が出現。
山日和氏は左を登ったようだが立木まであと少しが恐くて諦め
少し引き返して左岸を高巻くと山道があった。
すぐ谷に戻り遡行を続けると分岐が何ヶ所か有り概ね北向きで水量の多い谷を進む。
山日和氏のように滝がそれほどなかったので多分本流であろう。

窯跡があり広場のようなところまでは山道が平行していたようだが
ここから道も分からなくなった。
水がかなり少なくなりもう源流のようだ。
時間も早いので今日は入道岳を止め
左回りの小岐須峠経由にしようと左の尾根に上がることにした。
少し遅くなるが大岩でランチタイムとなれば最高である。

好雰囲気の疎林の山腹を尾根に登ると
そのあとは予期していたもののかなりの傾斜。
谷では使わなかったロープを取り出し一回使った程だった。
そしてイワクラ尾根道に合流。すぐ県境道に出会うであろう。
大岩で昼にするためそのまま進むと道に蛇がいて一向に逃げる気配がない。
マムシでないのでそのまま横を通ったが
他の2人は蛇が大の苦手。笹に逃げ込んで迂回。

そのうち正面に無線アンテナが見えてきた。
猪足谷のアンテナにしては近くに見える気がし
どこかに新しいものでも建ったのかと思って進んでいるうち
ふと後を見ると大岩らしき岩塊を見る。

「アレ大岩と違うか?」とにかく戻ってみようと
そちらへ向かうとやっぱり大岩そのものだった。
イワクラ尾根でなく県境尾根に登りついたのをその時はじめて知った。
大岩から大岩谷を見下ろすとどうもそこから見えている北の尾根を登ったようだ。
ただ登っているときは大岩が見えず
大岩からもその向こうの尾根は隠れて見えないので何とも言えない。
まあ結果オーライ。
予想外に早く大岩に到着したのでここでゆっくりランチタイム。
以前ここにあったプレートも無くなっており大岩に来る踏み跡もかなり薄くなっている。

食後はミヤマママコナが多く咲く縦走路を南下。
大峠からはじめてのコースを下る。
No付きのカワラコバコースの標識が多く設けられていたが
肝心のカワラコバそのものはどこか分からなかった。
幸い今日はヒルにも出会わず
Yさんが見つけたツチアケビの赤い実の近くで休憩していると
ひょっこり一人でSHIGEKI氏が現れた。
ヤケギ谷からの帰りだとか。
あとは4人で滝の悪場を避けたのか紺屋谷からヤケギ谷へうまく付けられた山道を下った。