神崎川ダイヤモンドコース

緑水氏言うところのゴールデンコースは7/28に出かけたので今回はダイヤモンドコース。
2回目となる下谷尻谷は水量が前回に比べ少なくやや期待外れでしたが
やはり神崎川本流は圧巻。
昨夏某氏がダイビングしたという滝も初めて上から降りてかなり下からですが
初飛び込み成功。童心に帰って一日水遊びでした。


 
【山 域】 鈴鹿中部 神崎川〜下谷尻谷〜お金明神〜本流取水口 
【日 付】 '02/8/11日
【天 候】 晴れ 一時雷雨
【人 員】 2名

神崎橋周辺には多くの車。その中に某例会の常連メンバー発見。
「今日はどこや」言葉を交わすがが後続車が多く挨拶もそこそこに奥へ進む。
1台を取水口付近に置車して瀬戸峠道から入渓。
早速河原歩きから屏風の淵へ。
今日は勿論泳ぎだ。

泳ぎ着き上に上がるとまたまた知人のオジサン5人組と遭遇。
前日朝明から入り広沢でテント泊をし本流で水遊びとか。
さすが強者 浮き輪など誰も持っていない。(こちらはライフジャケット)
もう少し下降するというメンバーと別れいよいよ久し振りの下谷尻谷へ入渓しようとしたら
同コースの釣り人2名とかちあったが何とか先に進ましてもらう。
滝上の降り口には割と新しいトラロープがあった。
猛暑のせいかかなり水量が少ない感じ。
要所の滝はほとんど記憶になかったが結局ほとんど残置ロープの世話になりながら
遡行を続けると風変わりな滝が現れたがよく見れば核心の岩堤の滝。
以前に見たときは確かもっと淵が深く滝の水量も豊富だったのだが・・・。

コリカキ場の合流点に着いたがここの淵も水量が少ないのか
土砂で埋まったのか半分以下の大きさ。
予定ではこの辺りで昼にするつもりだったがまだ11時前だったので
お金明神経由で本流に戻ることにする。
この辺りの台地はトロッコの車輪や割れた一升瓶が散乱しているが
なかなか雰囲気がよさそう。また紅葉の頃にでも出直すことにしよう。

お金明神に再会後再び本流に復帰して再度水に浸かり体を冷やしたあと昼食とする。
ソーメンもいいが今日は久し振りの暖かいラーメンにした。
ところが何気なく足首を見るとヤラレタ。
不覚にも今年初めて本格的に吸われてしまったようで丸まると太っている。
もう片方にも一匹へばりついている。
ええい 成仏よと水中に沈めてやったがなんたるしぶとさ。
水中でも同じ尺取り運動をするではないか。これは両生類か。
天敵がいないというこの生物。
本格的な研究者はいるのだろうかとどうでもいいことを考えながら午後の部開始。
さすがに本流は渇水期といえ水量豊富。
いくつものパーティーと出会いながら淵が現れる度に泳いで通過。
七丈淵で午前に出会った五人組と再会。
あの有名な滑り台とはここのことだった。
昨年は確か脇を泳いだだけだったがここを滑り降りると面白いと
勧められるとやらないわけにはいかない。
一回目は滑り台の脇から飛び降りたが
すぐに登り返し怖々ながら滑り台からの降下を試みる。ドッボーン!!こりゃ面白いワ。
これでまた神崎川アイテムが増えた。
さらにこのグループあの天狗滝を全員飛び込み降下。
帰りもよじ登ったとのこと。ええい負けていられないね。こちらも初挑戦だ。
とはいうものの一段下の岩棚に降り立った位置から見下ろすと尋常の高さではない。
しかしその下を見ると階段状になっておりもっと下に降りられそうである。
しかし滝の裏側は眼鏡を飛ばされる恐れがあるため外して
下に降りようとしたが強度の近視では足元が見えず戦意喪失。K氏と交代。

最初は高巻きすると言っていたがもう一段降りるとアッという間もなく飛び込んでしまった。
当方も止むをやむを得ずもっと下まで降りてから何とか形だけだが飛び込むことができた。
2人とも初めてこの淵を泳いでから果敢にもK氏は再度天狗滝を登り上がった。

このころから雷鳴と共ににわか雨が降り始めてきたが
雷鳴は瀬音にかき消されあまり耳に入らない。
屏風の淵まで帰り着き雨がひどくなれば林道に上がろうかとおもったが
幸い雨は早くに止んだので予定通り取水口まで下ることにした。

さてしばらく単調な河原歩きのあと深い淵が続く最後の核心部を楽しんでいると
前方にヘルメット姿の2人連れ。
若そうなカップルなので挨拶も遠慮していたが何と男性はかの有名なハリマオ氏。
お連れの方も当方の知人。
大岩の上でしばし歓談後更に下ると淵の横に花束が供えられていた。
先月の事故はここで起きたのだろう。水量も多かったのだとは思うがお互い気をつけたいもの。