苦労した黒尾山
6/9は佐目子谷でした。
5/5以来の再訪ですが今回は前回登った尾根がいまいちだったので
上方ガレの対岸に上がっている別の尾根を登ってみることにし
銚子ヶ口から黒尾山間でまだつなげていない北峰〜・1016付近を踏破
そしてこれも初めての竜谷右岸の尾根を下る計画で出かけました。
いつもながら佐目子谷に入ると時間がかかり
最後は巡視路で萱尾に下ることも考えたのですが何とか予定通り歩き通せました。
【山 域】 鈴鹿中部 佐目子谷入り口広場発着 水舟の池経由 黒尾山
【日 付】 '02/6/9日
【天 候】 晴れ
【人 員】 2名
【時 間】 佐目子谷入口7:35---大峠付近12:00〜13:00---下降尾根起点16:00
本流17:15---駐車地18:10
入口広場には既に数台の車が有り釣り人のようだ。
今日は沢歩きが目的でないのでなるべく山道を拾いながら進む。
幸いカラッとした天気でヒルの姿も見かけない。
それにしても烏帽子岩というのは何処なのか?。
いくつもよく似た岩山が見えている。
前回入った拝坂道の取り付きを過ぎ
同行者に姫ヶ滝付近の巻き道を教えてもらうがやはり滝を見ようと谷に戻る。
姫ヶ谷の左岸は簡単に取り付けそうだがその上はどうなのだろうか?。
今日はそのまま本流を遡り
水舟の池から西に延びる尾根が・461の少し南や・545付近に派生しておりどちらかを登る計画だ。
遡行を続けるとなんと気の早いダイモンジソウが一株だけ咲いていた。
谷は現在地がわかりにくく池から西に延びる尾根の末端を見逃してしまったようだ。
南の尾根に的を絞る。
地図を見ると流れが向きを西に変えているので何とか分かるだろう。
しばらくで先行の釣人に追いつく。
右曲点手前だったが先に進むのを遠慮して支尾根から取り付くことにする。
幸い傾斜はきついもののブッシュが無く
枯れ木を掴まないよう注意しながら人間四駆で少しずつ登っていく。
突然ドドッという音にびっくりすると数メートルしか離れていない場所から猪が駈け出して行った。
多分寝ていたのだろう。悪いことをしたようだ。
しばらくするとやっと南西尾根に合流した。
ここからはそんなに傾斜は急ではなさそうで安心したが
自然林と思ったのも束の間右手は植林の手入れで明るくなってきた。
幸いそのお陰で歩きやすかったが意外だった。
辺りを見ると・808付近も植林の手入れが進んでいるようだ。
こんなことなら見逃した手前の尾根を登った方がよかったか。
前回は右に見たガレ場を今日は左に見ながら登ると少しで水舟の池。
モリアオガエルの産卵はまだのよう。
それともいないのか?。前回と同じ場所で12時となり食事タイム。
この前見られたハルリンドウはすっかり花期を終えていた。
乾いた風が青空の下を駆け抜け気持ちがいい。
タイジョウ・綿向山を眺めながら1時間のランチタイムを過ごす。
食後大峠に上がり今回は作業道を進む。
途中朝明から来たという単独の方とすれ違ったがこの方のみが今日出会った登山者だった。
北峰手前で作業道と分かれ黒尾山への縦走路に向かう。
イワカガミも既に終わり季節は確実に夏に向かっている。
さて天狗岩だが西尾本の地図には位置が明示されているが
本文の記述と異なるようで写真もぼけている。
新ハイ岩野氏のガイドでは北峰付近の岩峰となってる。
黒尾山と銚子ヶ口岳間は以前黒尾山から途中まで歩いたが
後半の植林地の藪に閉口し須谷川に下ってしまったので
一部歩けていない為北峰からは初めて歩く区間がある。
しばらくすると御池岳方面の展望が望める場所があり一息入れる。
この付近もハチス谷側の植林の手入れが始まったようで
境を進めばいいと降りていったら何処まで行っても下っている。
これはおかしいと地図を見ればハチス谷に下っている尾根。
あわてて先の展望地まで引き返す。
ここでだいぶんロスをしてしまった。
縦走路はほとんど歩かれていないようで
テープ類は無く迷いやすいピークが何ヶ所かある。
営林標識で確認しながら進むが
あまりいい尾根ではなく歩く人も少ないのが実感できた。
途中小さな砂ザレで展望が少し楽しめた。
シャクナゲ林が現れると竜谷源頭のガレ場は近い。
不思議なことに地形図には何の記号もない。
以前通ったときより崩壊が進んでいるようで緊張しながら通過する。
ここを通過してしばらくで黒尾山の山頂付近となり
いい二次林が残っているのだが三角点はカットし竜谷の右岸尾根を下ることにする。
2人とも初めての尾根で心配していたが幸い急なものの
ブッシュが無くいい雰囲気の尾根だった。
紐はないが杭は打たれておりこれを辿っていけば問題ないようだ。
紅葉の頃のんびり登ると楽しめそうだ。
小ピークのあとは急降下というパターンを繰り返すうちかなり降りてきた。
しかし何と言っても佐目子谷は最後が心配。
岩場で降下不能も考えられる。
佐目子谷まで高度差150m程度(ええ加減)と思われるあたりで
竜谷側の植林地を降りることにした。
途中ジャケツイバラの刺で痛い思いをしたが
さほど危険な個所はなく無事本流に降り立つことが出来た。