小鈴谷から茶野・御池岳

当方の山行報告もやや(じゃなく相当)マンネリ化し
再訪が多く最近はupするのも躊躇しがちです。
そこで御池岳新ルートを探していたところ小鈴谷に目がいきました。
西尾本には「最源流の可愛い小谷として出色のものである」と紹介。
草川氏の「近江の山」では「樹林の深い静かな谷である」とあり
これで決まりとばかりに出かけてきました。

茶野の樹林

【山 域】 鈴鹿北部 小鈴谷から茶野・御池岳
【日 付】 '02/4/6 土 
【目 的】 小鈴谷探索 茶野でのんびりする
【天 候】 晴れのち曇り
【人 員】 単独
【時 間】 御池橋7:45---小鈴谷入り口8:05---茶野10:15---お花池12:15〜12:50
      丸池13:10(この間池巡り)---お花池14:30---伊勢尾根15:00---御池橋16:00

永源寺ダム湖の桜も満開。
でも種を付けないクローン桜より
清楚な山桜に目が行くようになってしまった。
御池橋に駐車して林道を歩き始める。
概して山の中より山麓や林道沿いで多くの花が見られるのだが
さすがにこの辺りはまだ時期が早く
スミレやミヤマキケマン・フキ・ヤナギ類・クスノキ科の黄色い花ぐらいしか見られない。
ダンコウバイやクロモジ等の黄色い花はとうとう今シーズンも見分け方が不能に終わった。

途中まだ登ったことのない御池岳登山口の立派な道標を過ぎて
しばらくで小鈴谷に到着。
さて小鈴谷に関し西尾本では命名者に敬意を表したいとあるが
多賀町史の地図には茶野を小鈴ヶ岳としており
谷名はこれからとったとも思えるが
茶野の名前が一般化した今ではもう変わらないのだろうか。
小鈴とあるからには元々の鈴ヶ岳も古い山名だと言うことが分かる。

初めて入るこの谷には右岸に山道があった。
初めての場所に足を踏み入れるわくわくした気分で歩き始めると
なかなかの雰囲気でいきなりハナネコノメソウや
あまり見かけない他のネコノメソウもあり早速撮影タイム。
左岸には褶曲した一枚岩等もありいい雰囲気。
コリャエエワと進んでいく。が このあとが悪かった。

伊勢尾根側が植林されており山道もこれの作業道のようだった。
台風で倒れたのか枝打ちの木が流れたのか
間もなく流木が谷を覆い可哀相にワサビがその下で埋まってしまっている。
送電線が見える頃には両岸とも植林になってしまい
ついに遡行を諦め送電線下からの二俣で切り上げ間の尾根に逃げることにした。
ここも植林で枝打ちされた木が進路を邪魔し急な上歩きにくい。

ようやく巡視路に合流し桜峠の鉄塔手前で
自然林になったので茶野方面に近道をする。
尾根には今まで気付かなかった松が生えている。
この辺りからやっとあの不快な植林から一転して気分のいい樹林になりホッとする。
茶野に来ると夏はススキの生い茂る萱原も
今はとても歩きやすく南のピークに向かう。

この辺り以前夏に鹿を多く見かけたのでスケベ心を出して授かり物を探すが
何もなく既にJINさんが回収済みか?。
南端でぼんやり景色を楽しむ。
春霞の琵琶湖を眺めながらゆっくりするつもりだったが
お目当ての花もなく鈴ヶ岳へと進むことにする。

ポカポカ陽気の樹林内には既にバイケイソウが多くの芽を出し始めている。
鈴ヶ岳への登りは問題ないが下りはちょっとややこしそう。
まっすぐ登らずジグザグに進むのでなかなか上がれなく
バテながらやっと頂上に近づくとやっとフクジュソウが迎えてくれた。

ここでやっと人に出会う。
花は他にもアズマイチゲやキクザキイチが咲き始めていた。
ヒルコバからどう進むか迷ったがお花池の尾根に進み口の平は帰りにしよう。
ここからの登りも結構ありかなり疲れてお花池で食事にする。
残雪でビールを冷やしのんびり昼寝でもするつもりだったが
予報は当たり朝方の好天から見る見るうちに曇ってきた。

食後のルートはいろいろある。
遠いがT字尾根。他にも伊勢尾にアザミ谷・それにゴロ谷降下と事欠かない。
まずは西のボタンブチから丸池に進むことにした。
某テラスでまたしてもグループに遭遇。
ここでも昨年20日頃見た花がもう蕾を膨らませていた。
丸池もまだ残雪が残りいい雰囲気だがやはり日が射していないと感じがいまいち。

池を過ぎこの冬に写した写真はこの辺りかと探っていると知人に遭遇。
聞けば初めて池巡りをしているとのこと。
上池がわかりにくいとのことに分かりもしないのに同行することにした。
この池は当方昨年に新池発見と勘違いした池で尾根にあるはず。
そま人氏の本の地図をお持ちだったのでこれを頼りにアバウトに進むと何とか見つかった。

このあと真の池まで密集地を回るが
一つずれるといまだに訳が分からなくなるお粗末。
何とか真の池迄出て ついでに北池・日本庭園の池・お花池と案内することにしたので
当然元の場所に戻ってしまった。
ここでお別れしたが鈴北は諦めヒルコバまで戻り帰りは伊勢尾に下りることにした。
伊勢尾に出るには少しアザミ谷を下りてから
山腹をトラバースする必要があるが早く谷を出ると斜面が急だし 
下りすぎると浅谷の横断が面倒と適当な地点が肝要。

尾根に乗ると標柱にNO76とありこの辺りがトラバース地点によさそう。
伊勢尾は右がほとんど植林だがアザミ谷側はいい感じなので救われる。
テーブルランドから見たときヤマザクラかと思っていたのは
タムシバ?のようで今が満開。
伊勢尾で昨年春に手形が何本も授かったと聞いたのでここでも探したが無し。
このあいだ御池橋近くにあったという
JINさんがちょっと手が出なかったとか云うものも見つからなかったが
無事終了して車に戻るとSHIGEKI氏のメモあり。
氏はどんなコースをとったのかと思いつつ帰った。

花のメモ

国道 ヤマザクラ・ミツバツツジ・ヤマブキ
山 タチツボスミレ・キブシ・ミヤマキケマン・フキ・ハナネコノメ他数種・エンレイソウ
キクザキイチゲ白・青・ショウジョウバカマ・ヤマルリソウ・ワサビ・ダンコウバイ?
アブラチャン?・クロモジ?・オニシバリ・キランソウ・フクジュソウ・アズマイチゲ
スズシロソウ・ニワトコ・ハクサンハタザオ・タムシバ・アセビ・イワウチワ
ミヤマカタバミ・ユリワサビ・ヤナギSP・フサザクラ