好天の御池岳雪原彷徨

最近週末になると天気が崩れていますが
16日は晴れマーク。
この前の霊仙山も綿向山も少しもの足りませんでしたが
この日は久し振りに単独となり好天の御池岳を歩き
雪焼けで今日もまだ顔がヒリヒリしています。

風紋 鞍掛尾根にて

【山 域】 鈴鹿 御池岳
【日 付】 2 /16  
【天 候】 快晴
【人 員】 単独
【タイム】 鞍掛トンネル東口7:30---・10569:45---鈴北岳10:50---丸山12:15〜13:00
      ボタンブチ14:40---鞍掛トンネル東口17:05

306号線にはいると少しずつ雪が姿を見せ始め大君ヶ畑のゲートを通過。
鞍掛橋のゲートは開いていたが進入は諦めて
ここから歩き始める準備をしていると知人が通りかかりそのまま
ノーマルタイヤで突っ込むとのことに思い切ってあとを追うことにした。
この先は陽がよく当たるのでかなり溶けているとの読みもある。
(勿論大君ヶ畑から奥は正式には通行止めである)
何とか止まることなく峠に着くも西口は登った気配が無くトンネル内に進入。
ここは雪がないと安心して通過していると突然路面に大きな氷塊。
避けられず腹を擦ってしまった。氷柱が落下して固まっているようだ。

東口には知人が登られる準備をしておられたが
峠経由でなく少し下の尾根を試してみたいとのこと。
当方は前日ぐらいに鞍掛峠に向かった踏み跡を利用さしてもらおうと
楽をするため途中で合流出来るだろうとここで分かれることにした。
天気は上々。風もなく快適。
尾根道になるとさすがに雪も多く雪庇も出来ていた。
踏み跡を追い鉄塔まで来たらこの先には踏み跡は消えていた。アチャー!。
まあ膝下までのサラサラ雪だしとワカンもつけずにじっくり登っていく。 

・1056手前になると笹原が雪原となりコグルミ谷道と違う爽快感がある。
霊仙山や伊吹山がくっきり背後に見え少しずつ遠方まで見えてくる。
もしかしたら数年ぶりに超遠望が楽しめるかと
期待したがそれでもまあまあの展望。
残念ながら霧氷は見られずわずかにタテ谷源頭が白くなっていた。
足跡のない雪原歩きは格別。
氷が太陽にキラキラ輝きまるでダイヤモンドか星空のように見える。
風紋も少しあり今日はこれを写すことにしよう。

蛇行しつつヨタヨタと・1056ピークに到達するが知人の踏み跡はなくどうも
タテ谷を越してそのまま別の尾根を登られたのか声を出しても応答はなかった。
ここから楽を出来るかと期待していたのでちょっとガクッとしてワカンを履くことにした。
サングラスをつけているが本物の色を確認したく
何度か外しながら山特有の青空の色を実感しながらあえぎあえぎやっと鈴北岳に到達。
ここにも踏み跡は全くない。

さあここからどう歩くか。
そんなに潜らなかったものの一応一人ラッセルでかなり疲れてきたが
これからが雪の御池岳の始まりだ。
まずはストレートに元池に向かうため浅谷を横断した。
元池はすっぽり雪に覆われ池とは全く判断できないのを確認して
焼け野の中央にある大きなドリーネのそばを通過して草原池方面に進む。
そして地図も見ないでアバウトに丸山方向に彷徨を定めつつ 
なるべく雪原のある辺りを歩き回る。

今日は単独のせいかコロコロ転がる雪玉や雪原に映る樹影を眺めながら
いいひとときを楽しみたいのだがいかんせん腹がへってきた。
そして疲労と空腹でヨレヨレになりながらやっと丸山にたどり着くと
どこから来たのかスキーの跡のみであった。
本日予定していた東のボタンブチはとっくに断念していた。

しばらくするとやっと定番のコグルミ谷からの登山者が一団となって到着。
積雪は標柱の御池岳山頂の文字までしか読めず1mぐらいか。
視界は朝よりくっきりしているようで
黒い恵那山の左右にも白い山やその左に御嶽乗鞍白山と確認できた。
確か望遠レンズを入れたはずとザックを探すと車に忘れてきたみたい。
辺りの人にこれからどうされますかと伺うとここで充分という人や
ボタンブチまでという人が大半だった。
幸い今日は車が峠にあるので帰りはコグルミの舗装路?を拝借することにし 
そそくさと餅入りラーメンとビールを補給し体力を回復。

午後はまず主稜線を奥ノ平の大木まで進む。
スキーを履いた単独の方が休憩しておられた。
こんな日に滑れたら爽快だろうが当方は滑れない。
せっかくここまで来たら惜しくなり南峰まで進むと
ドリーネに2人ほどの人影がありつられてそちらに向かうと
青のドリーネに男性がおられた。

ここの名前を知っておられるので相当の御池マニアだと思い 
当てずっぽうで御名前を言うと大当たりで何時も西藤原から歩いてこら
れるという大阪のM氏だった。
「いやああの写真はプリントでたまたま青色に仕上がったののでは」
と持論を話してみたが同氏によるとどうも本当らしい。
しかし今日の天気と雪加減では少し難しいし
時間的にももう少し待った方がよいとのこと。
残念だがまたの機会にすることにしてお別れする。

 のあとボタン岩〜幸助の池からボタンブチと回り
この辺りから望める御池らしい雪原を名残惜しそうに何度も眺めながら
丸山に戻るともう誰もいなかった。
当方の踏み跡も乱れており誰かが後を辿ったようだ。
しっかり固められたトレースは途中で分かれており
アバウトに踏み込んだらどうも鈴北に向かっているよう。
あわてて進路を変えたがだいぶんロスをしてようやく
メインルートに戻ると後は充分固められたコースを辿るだけ。

最後の国道歩き15分ほどでようやく帰還。
朝に出会った人のメモがあり拝見するとアッとびっくりしたのだった。
帰りはトンネル内をゆっくり走っていると危ない危ない。
浸みだした水分が数mの巨大な氷柱となっており鍾乳洞のようになっていた。