雨乞岳で山頂独占登山

1/14は初対面2名の方を含む5名でラッセル対策を万全にして
スカイライン経由で雨乞岳を目指してきました。
先週の能登ヶ峰では上で膝下ぐらいの積雪があり
今日もまだたっぷり雪が残っていると思っていましたが
待ち合わせの「かもしか荘」に集合すると
付近の山には全く雪が無く期待外れの感もしましたが
終わってみると結構楽しい1日を過ごせることができました。

清水頭より雨乞岳

【山 域】 鈴鹿 清水頭〜東雨乞岳
【日 付】 02/1 /14  
【天 候】 晴
【人 員】 5名
【タイム】 白倉谷清水平谷分岐点駐車8:10---清水頭10:30---東雨乞岳12:00〜13:00
      南雨乞岳13:45---駐車地16:20
 
前日の予定では大納言谷経由のピストンを計画していたが
この谷は年々ブッシュがひどくなっていることや 
思わぬ少雪のせいもあり清水頭南尾根から取り付き
稜線の雪に期待しようと白倉谷と清水平谷分岐点に乗り入れる。
ここは以前ハンターに出会いコース変更を余儀なくされたので
複数の車で乗り入れたが幸いハンターは見られず
下山路は一応順調にいけば清水平谷右俣・左股間の尾根を予定することにした。

清水平谷林道をしばらく歩いてシビックの廃車が放置されている辺りから
いよいよ植林の尾根に入る。
いきなりの急登に防寒上着や手袋はすぐに外してしまった。
尾根筋に乗っても傾斜はかなり急であり以前の記憶とは勝手が違う。
・835もいつの間にか通過してしまい
900mを越す辺りからようやく積雪が見られるようになってきた。
植林と雑木林が交互に現れるようになりそのうち草原地帯に到着。
ここら辺りでやっと尾根筋が雪一面となりワカンを装着。
この辺りから見える綿向山の笹原も白の斑模様。

幸い朝の冷え込みで少しは締まっておりそんなに沈まないが
ススキはまだ雪の上に顔を出している。
ようやく顔を見せた鎌ヶ岳も冬の引き締まった山容ではな
く辺りもまるで春山のような雰囲気。
アセビの脇をすり抜け綿向山から続く主稜線を右に少し登ると清水頭に到着。
雪が少ないのか獣もまだ下に降りていないようで足跡がたくさんある。
北部方面を見渡すと伊吹山の白さが一際目立ち
鈴鹿では霊仙山が一番白くその次は御池岳のようだ。
昨秋に初めて登った雨乞岳真西尾根?の大ガレにも
雪はほとんど付いていなかった。

登りの尾根には踏み跡が無かったが(バリルートなので当然か?)
清水頭にも3連休最終日なのに誰の踏み跡もない。
ここからサングラスをつけ好天の処女雪の稜線散歩を楽しむ。
無風のポカポカ陽気で額から汗がでるとは予想していなかった。
最近恒例の昼のツェルト張りも不要になりそう。
急登で南雨乞の肩を巻きいよいよ本峰へ。

手前の手強い笹原は完全に埋まっていなく
時折ワカンをつけていても踏み抜くが順調に三角点到達。
オットここにも誰の踏み跡もないではないか!。
何故か知らないが楽しさがこみあげてきた。
鈴鹿愛好家の諸兄。
好天の連休いったいどこを歩いていなさったのだろうか?。
時計を見ればまだ昼前。

これはもう展望のよい東峰に行くしかない。
さすがに気温も上がり踏み抜きも結構あったが冬にはなかなか来られない東峰に着くと
やはり今日も風に雪が飛ばされ地肌が露出していた。
ただしピークには伊勢側からの踏み跡があり昨日ぐらいにここまでこられたようだった。
ここでイブネ・釈迦方面の大観を眺めながら昼にする。
缶ビールを飲みながら鶏肉・・油揚げ・餅入り白菜煮込みを作っていると
レミーマルタンの雪割りが回ってきた。ああ至福の一時。
残念ながら視界は低下しつつあったが
鍋尻山と霊仙山間の奥や頭陀ヶ平の奥に白い山が見えていた。

食後は滅多に集まらない今回のメンバー構成に久し振りの記念撮影を実施したが
そのために持ってきたようなピッケルを持つのを忘れてしまった。
南雨乞岳まで戻った後帰路の尾根に向かう。
朝に下降点取り付きは一度登り返した地点からと目視で確認しておいたが
分岐がわかりにくく少し引き返し気味に無事予定尾根に乗ることができた。

アセビ帯を過ぎると感じのよい雑木帯がしばらく続いたがその後は石楠花帯。
尾根筋には獣の踏み跡が多数あり自然と案内してくれるが
テーピングも多少つけられていた。
この尾根は以前岩野氏に一度同行さしてもらった記憶があるが
この時は途中から谷に降下したような気がしたので
今回は最後まで尾根を辿ってみることにした。
朝の尾根より下の方まで雪が残っていたが
最後は里山のような松が現れ途中に鹿避けネツトが設置されている。

右下に林道が見えもう少しで尾根末端というところでブッシュがひどくなり
右に逃げたが下を巻いている林道の急崖に阻まれてしまったので
尾根を戻り気味に鉄製の堰堤付近に何とか降り立ち
林道をひと歩きすると車に戻った。