神崎川よ 暑さが足らんぞ!

【山 域】 鈴鹿 神崎川
【日 時】 01/8/5
【天 候】 晴れ
【同行者】 K氏
【時間 】 瀬戸峠置き車7:10---武平峠発8:40---杉峠道出会い10:50
       クラシ谷?11:50---大瀞12:45〜13:25---瀬戸峠16:45
神崎川下流 天狗滝

置車地点を取水口にするか林道終点にするかで迷ったが
熟慮?の末今回は下流をカットすることにして大戻りで武平峠に向かう。
今回の試みは他の記録を見ないままの初チャレンジコースだ。
吉と出るか凶と出るか五分五分だがまあ谷下りだし
山道もあるので何とかなるだろうといざ出発。
他人様が見られて寒イボが出るといけないので
今回は二人ともライフジャケット。
K氏は以前からお持ちだが
当方はJ○屋で仕入れた釣り人用の定価\7000実売\1980の物を初着用。
荷物になるので最初から着込んで見たが
ザックが肩に掛かりにくくなるのが分かった。
足回りも靴を用意せず最初から鮎足袋で最後まで通した。

峠を越えると本コースの源流がちょろちょろと流れている。
雨乞岳へのコースを分けるとやっと谷らしくなるが暗い雰囲気である。
滝を巻いてクラ谷が合流してコクイ谷になってもよく似た感じ。
川床が赤く染まっているのは鉱山の成分でもあるのか?。
深みに浸かると水が冷たい 神崎川はこんなに冷たかったかと驚く。
K氏は水中眼鏡を持参で岩下に隠れた魚を捕ろうとするが簡単には捕れない。
杉峠からの流れを合わすとやっと本流の雰囲気が出てきた。
まだ水が冷たくあまり水に浸かる気もなくなり河原を下っていくと
左右の樹林が台地状に広がりなかなかいい雰囲気。
水から上がって辺りを徘徊したくなったが
行程が長いのでパスして新緑や紅葉の頃にじっくりと彷徨することにしよう。

途中この辺りにテント泊を楽しまれている方がおられた。
防水しているのであまり地図を出せなかったがクラシ谷?と思われる出会いあり。
この辺りから周囲も開け晴れてきたのでいよいよ気分高揚。
水温も上がっているようで淵での泳ぎを楽しむ。
大瀞の手前ではへつり困難のかなり大きな淵があったが装備のせいで難なく通過。
予定より1時間ほど遅れたが鉄橋の下で昼食。
ソーメンにしたのだが熱いうどんの方がよかったか。
(去年も同じことを書いた記憶が)

「太陽よ。もっともっと照りつけて衣服を一度乾かしてくれ」

昨年この橋の下を大瀞かと書いたが文献ではこれの下流の淵を大瀞というようだ。
昨年浮き袋で滝の落ち口まで偵察した部分に今年は上流から向かう。
上からのぞき込むと爆流が落ち込んだあと水流が激しく岩に当たりかなりの迫力。
飛び込んだら流れに飲み込まれると躊躇していたらK氏がドッボッーン。
姿が消えるかとハラハラしたが大丈夫のよう。
そしてもう一度上がってきてしまった。

そうこうしていると上流から浮き輪姿の男性が現れ
当方と同様に不安そうな表情だったが
K氏の様子で安心したよう。
K氏が浮き輪いいですねと話しかけると「今流行ってます」とのことに
もしやFYAMAERではと伺えば何とQちゃんではないか。
こんな所で遭遇するとは思っても見なかった。
というわけで全員無事大瀞を安全に通過。

広沢から戻られるというQちゃんとその後しばしの歓談。
大きなザックからは西瓜やそうめん・ビール・枝豆等
が飛び出しすっかりご馳走になってしまった。
名残惜しいがこちらはまだ先が長いので先に失礼することに。
広沢からは川遊びや遡行の人と多数すれ違い賑やかな核心部を
下りの気楽さでスイスイ進むと本日のメインTENGUTAKI。

某氏が途中の岩からダイブしたという地点まで初めて下りてみた。
ウーン こりゃ怖い。ギャラリーもいないし今日は止めとこ。
滝を覗くと裏側にもなるほど潜り込めそう。
写真だけ撮って両名とも巻き道へ。
下から改めてみると滝の右側は登れそうな気もする。誰か登ってください。

最後の核心部は思い切り泳ぐ。
屏風の淵遊泳2回目は下りとライジャケで安心して通過。
下流の核心部はやはり時間的に無理なようで瀬戸峠に登り上がって正解だった。
車を急いで回収する必要があるのに杠葉尾の酒店前のベンチにて
某例会のメンバーを発見。またまた遅くなってしまった。