恒例霊仙山の福寿草 花見山行     

鈴鹿が春になると必ず見たくなる花 
それはフクジュソウ
もっとも山麓では既に何度か見ているものの
やはり山頂付近で出会いたいもの。
そんな時 新ハイの例会山で霊仙山西南尾根コースがあったので
ちゃっかり便乗してきました。
山頂付近ではまだ他の花はほとんど咲いていませんでしたが
新しい花を見ることができ皆さんと楽しい一時を過ごしてきました。

【山域】  鈴鹿 霊仙山
【日時】   01/4/8 晴れ
【メンバー】岩野氏の例会参加42名

早めに河内に着いたものの既にかなりの車。
マイカー参加にしては多い人数だと思っていたらなんと42人。
予定では午前のコースは今畑からの西南尾根一般コースだったが
どういう訳か山女原の集落から取り付くことになり寺院前から歩き始める。
いきなり騙されたが 村内の道沿いには山中よりもかえって花の種類が多く
さっそく花談義があちこちで始まっている。
今日は例会内容から花の達人が多く好都合。
ルーペを持っている人も何人かいた。
当方田舎町でルーペなるものどこで売っているかも知らず
双眼鏡を逆に覗いて簡易的に代用することしか知らない。
ちょっと借りてハコベを覗いてみれば雌しべの先が3つに割れている。

山女原の民家の軒先を失礼していよいよ尾根に取り付く。
上手山までかなりの急登。
予報の通り5月頃の陽気でかなり暖かくなりそうな予感がして
今日の水分補給源0.5Lのペッボトルのお茶を飲み干さないようチビリと飲んでいたら
リーダー様にボトルごと奪われてしまった。ああー 無くなる。
上手山からは緩やかな尾根となり当方を含めて隊列からばらける者がいた。
お目当ては例の授かり物のようだが今年発行分はまだのようでも残留物があるかも知れない。

巷で話題の鹿煎餅はほとんどが偽物で本物はこれを粉砕した粉末を微量ながら配合し
カルシウム分を増強しているそうである。
もっとも欲を出すと見つからないとの定説通り
結局本日は誰も手にできなかったようだ。

藪漕ぎが一段落すると笹峠であるが3年前の同コースの時は
ここからの笹が綺麗に刈られていたのだがその後再び笹が茂りつつあるようだ。
先週の日曜日には戻り寒波で名残の白い霊仙山だったが
見上げる近江展望台までの急斜面は雪の痕跡は全くない。
スハマソウを愛でながら斜面を登り上がりしばらくすると
フクジュソウがあちこちで咲き誇り眺めたり歓声が上がったり
カメラを構えたりで隊列の間隔がまた広がってしまうのもやむを得ない。
ただコース脇の花は陽当たりが良く葉も大分大きくなっている。
西南尾根コース中程でちょっぴりバリルートへ。

こちらは陽当たりが悪く残雪もありこの花もまだ咲き始めのようだ。
当方が期待していた雪のそばで咲くカットも初めてカメラに納めることができた。
そして花を踏みつけないように注意してここで昼食タイム。 
フクジュソウはやはり芽を出したときの一番花が良い。
特に花弁の色が金属味を帯びた黄金色で何とも云えない。
残雪で今季最後の尻セードをしながら遊んでいる間に
某氏がその場でスケッチと彩色を手早に済ませられた見事な絵を拝見。

いい年をした男どもが花の写真を撮っている姿に女性は違和感があるらしい。
本心はそんなもの撮らずに私を写して欲しいと思っているのか
その辺は当方には何とも分からない。誰か教えて。
当方が女性を撮ると 手が震えて綺麗に写った試しがないのは確認済み。

食後は最高点を経由せず??ルートで三角点へ向かいその後一般ルートで最高点へ。
まだ雪解け直後で残念ながら他の花はほとんど見られずセントウソウをわずかに見たのみ。
これからいろんな花が咲き出すだろう。

最高点からは再度バリルートで高尾(コザト)に続く尾根を降下。
林道に下りた後はしばらくそのまま林道を歩いた後
再び尾根に入りその後高尾への尾根を左に分けて支尾根を降下。
この辺り全面伐採で夏期には茨が繁茂しそうだ。
見上げると西南尾根が聳えている。
地形図の600の等高線が書かれた谷に入り後は谷沿いに下るが初めは左岸に 
途中からは右岸にかなり広い道跡があり昔は林道だったようだ。
もっとも行者谷(支谷)の入り口は木の橋が架かっているものの
その奥は林道の痕跡が全く消え失せている。
最後は谷芯を下り権現谷に着いた。

この辺り初めての人は奥の権現を見に行ったりしていたが
その間凄まじい迫力の権現谷を見上げていると桜の花が咲いている。
山桜にしては早いしさて何の花かと辺りの達人に聞くと
どうも名前だけは知っていた○○ザクラらしい。
そんなに大きな木ではなく花数も少ないがなかなか清楚な感じ。
残念ながら手近に咲いているのが見当たらずクローズアップの写真が撮れそうにない
惜しいなあと思いながら林道を歩いていると幸運にも一本だけ道際に咲いていた。
見頃は滋賀の里桜の満開と同時期だと覚えておこう。
よし今日の収穫は雪のフクジュソウとこの桜だなと思いながら
多分ブレている写真を撮り終え林道脇の花々を見ながら帰った。

花のメモ  ただし本日は大半が車道沿い
ミヤマキケマン・カキドオシ・オオイヌノフグリ・ネコノメソウSP・ヤマブキ・スズシロソウ
ミヤマハコベ・タネツケバナ・カキドオシ・ヤマエンゴサク・フキ・ヒメオドリコソウ・タチツボスミレ
カタクリ・セントウソウ・ミスミソウ・スハマソウ・ダンコウバイ・クロモジ?・シャク・フクジュソウ
ヒトリシズカ・キンキマメザクラ?・ニワトコ・ショウジョウバカマ・クサノオウ・シャガ・イチリンソウ
ミヤミカタバミ・キブシ・ヤマルリソウ

蕾 イワウチワ・イワナシ