初登山は綿向山に

21世紀の初日はあまり天気が良くなかったのですが
1日に登るのが意義があるのだとこじつけて
初日の出には間に合いませんでしたが綿向山に登ってきました。


【山 域】 鈴鹿 綿向山
【日 時】 01/1/1 
【天 候】 小雪のち曇り 一瞬晴れ間
【同行者】 単独
【時間】  表登山路林道縦断地 8:55---山頂9:55〜11:10---
       表登山路林道縦断地12:25

初めて鈴鹿に登ったのが綿向山なので少しばかり思い入れがある。
白黒の写真しか残っていないが確かその時は表道を下から登った記憶がある。
ん10年経て手抜きを覚え その時と同じ道を辿るつもりが
ついフラフラと西明寺からの林道に車は向かっていた。
集落には1Km先で工事中とあったが正月で通過でき
林道を進んでいくと恒例の初日の出登山の帰りか数台の車とすれ違う。
その中の1台に知人がいたので少し話をする。
林道は整備が進み以前より少し広くなっている感じだった。

林道から登山路を歩き始めたら雪がチラチラして合羽を着る。
登山路は小型の建機ででも整備したのか
1m幅ぐらいにとても歩きやすくなっている。
たくさんの人が下山してきた。
行者コバで道は尾根筋になるので風が強くなったが
辺りのブナに霧氷がつき晴れていたら綺麗であろう。
ここで積雪が多いと尾根伝いの冬道がいいのだが
積雪は数cmだったのでそのまま一般ルートを辿る。
少し先の浅谷を横断するところも危険はなく通過できた。
水無山コース分岐に「文蔵ハゲ」のプレートを発見。
すべてのガイド書には文三ハゲと書かれているが
「鈴鹿を歩く」に これは所有者の名前とあり
ひょっとしたら文蔵さんの山だったかも知れない。
恥ずかしながら金明水の場所を知らなかったので初めて訪れてみた。
塩ビのパイプから冷たい水が湧き出していたので
今世紀初めての鈴鹿の名水を味わう。
以前TVで金明ブナというのが紹介されていたので
どの木かと探しながら登山路に戻ると右手にかなり大きなブナがあり
多分これだと思われるが表示はなかった。
笹原も綺麗に刈られており雪で濡れる心配はなく順調に最後の階段に着いた。

128段登り切ると頂上。
誰もいなかったが霧氷が見事。
残念ながら展望は無かったが
低地には日が射しているのが分かり少し様子見に辺りを散策する。(立ち止まるととても寒い)
山頂に戻ると鈴鹿市から毎年1日に来ているというお二人連れが到着されていた。
時折ガスも消え鎌ヶ岳が一瞬姿を見せたりするので
その方々ともう少し待っているとひときわ高い雨乞岳も姿を見せてくれた。

鎌と違い高度も高いのか霧氷が見事であった。
これに満足されたのかお二人は帰られたが上空に太陽がうっすらと姿を現し
明るくなってきたのでもう少し粘ってみることにした。
すると幸運なことに青空が広がり5分ほどであったが
御池辺りまでずうっと見られ本当にラッキーだった。
再びガスが出てきたのを潮にもと来た道を引き返し
5合目の小屋で餅入りうどんとビール・コーヒーを味わい帰路についた