イブネ劇場で青と白のパノラマ観劇
【山 域】 鈴鹿 イブネ・銚子
【日 時】 00/12/13 水
【天 候】 晴
【同行者】 単独
【時間】 フジキリ谷岩ヶ谷林道入り口8:30 帰着 4:10
時計を忘れ途中タイム不明
つい1ヶ月前に奥の畑谷から雨乞岳に登った時は
紅葉・黄葉真っ盛りの錦秋の装いだったのに
今日は駐車地手前からうっすらと白い物が覆っている。気温は1度。
平日の人気のない林道を歩き始めるが
季節が晩秋から初冬に確実に変わっていた。
工事広場を過ぎてしばらくすると前回見かけた隠れ岩の真新しい標識。
信長が杉谷善住坊に2発狙撃されたものの
幸いかすっただけで危うく難を逃れたという話は知っていたが
隠れ岩というのは今まで案内がなく当方どこだか分からなかった場所。
もし的中して死んでいたなら大きく歴史が変わっていたのだろう。
降雪後に走った車の跡があったがそれが終わると足跡があったものの
大峠分岐でそちらに向かっており そこからは誰も歩いていなかった。
平野部は晴れているが鈴鹿上空には冬雲が残っていた。
この辺りからまだ広い道も全面真っ白となり
動物以外歩いていない処女雪を踏みしめて歩く。
堰堤に懸けられた木橋も滑り止めが先月補強されたようだ。
蓮如上人遺跡やシデの大木をすぎた所で北谷に入る。
ここは一般路との分岐で紛らわしいので柴で通せんぼをしていた。
久しく歩いていない北谷を詰めようとしたが
吹き溜まりは雪が深そうで早々に諦め簡単な左岸尾根に変更する。
この尾根は馬酔木や石楠花が少なく傾斜は急なものの歩きやすい尾根だ。
途中振り返るとイハイガ岳や綿向山が陽光に光っており霧氷も着いているよう。
一方ずっと近くに聳える雨乞岳は圧倒的な迫力で
こちらも山頂付近は真っ白の霧氷に晩秋の面影は全く残っていなかった。
右手に尾根が合流する頃から傾斜も緩くなり
雪も15〜20cmあるが歩行にさしたる問題もなく
落葉した樹林が心を落ち着かせてくれる。
嬉しいことにしばらくすると
霧氷が現れ始め青空との素晴らしいコントラストを見せ始めてくれた。
見覚えのある数本の山毛欅の大木も現れ
最後に姿を見せた一番大きな山毛欅もこの3月に見た姿と変わらなかった。
天候は回復基調にありイブネ付近まで足を延ばすことにしたが時計がない!。
視界がよく前面にイブネが見えてきたので
適当にそちらに向かうとピンクのテープが続いていた。
雪量もたいしたことなく夏時間で歩け上空の雲もどんどん消えていった。
佐目峠付近には刺のあるメギらしい木の実が赤いまま雪を被っている。
イブネに登りかかるとと佐目子谷側の樹林はいよいよその白さを増し別天地のよう。
イブネの笹原も訪れる度に勢いが無くなりだんだん歩きやすくなっているようだ。
イブネ山頂を示すプレートが2ヶ所ほど有りそのまま台地を直進。
伊勢側からの踏み跡ももちろん無く独り占め状態。
北端からは御池や霊仙山まで見渡せた。
時間が気になりクマ谷を少し下ってから帰ろうとしたが
銚子からの展望が忘れられず寄り道をすることにした。
点在する杉も近くで見るとあまり趣はなくやはり少し離れたところから見るのがよいようだ。
源流を何回か渡ったりしていると何本もの大木があり独特の雰囲気がある。
銚子の見晴らしからイブネ方面を眺めながらやっと昼食にする。
山人さんがいつぞや佐目峠劇場と形容されたが今日はそれに対抗できるイブネ劇場の特別席だ。
人工物のある御在所が隠れてしまい霧氷で化粧した樹林と
その背後の抜ける青空は左右に大きく広がり見飽きることがなかった。
当方の乏しい雪山体験の中でも5本の指に数えられるほどの景観をしっかりカメラに納めた(つもり)。
ビールを忘れたのが心残りであったが無風快晴の素晴らしいパノラマをあとにして
再び佐目峠に向かうと待っていたかのように少し雲が広がりはじめた。
杉峠の頭からは峠に向かうことにした。
峠手前の笹原はまだ少し草が姿を見せていたが笹原からそのうち草原に変わってしまいそうだった。
ここからは御在所や鎌が立派に見えるのだが
今日は銚子からのイブネに二重丸。
ここでとうとうフィルムを使い果たしたが峠についても
日没までには大丈夫のようだった。
満ち足りた満足感で長い千種街道を淡々と帰った。