あ〜涼し 須谷川の沢歩き

7/23は先週の霊仙山の暑さに懲りて沢歩きを楽しんできました。
いつも欠かさず持参のカメラもパスして身軽になり
川遊び対応モードで積極的にドボーンしてやれと出かけてきました。


【山域・山名】 鈴鹿 須谷川から銚子ヶ口岳
【日付】     00/7/23
【天候】    晴れ
【メンバー】  岩野氏リーダー新ハイ例会に参加 19名

国道から須谷川に入って直ぐに沢歩きスタイルとなる。
この例会ではワラジ派が多いが当方はくくり方がよく分からないのでもっぱら靴派。
前回の元越谷の前夜に釣具店を探したが適当なものがなく
結局一番安価な1400円の足袋。
皆さんいろいろな種類を履いておられる。

歩き始めは空梅雨のうえ上流で2ヶ所取水しているので水量が昨年より遙かに少ない感じ。
しばらく単調な河原だがやっとちょっとした淵に到着。
左岸をへつるのだが当方など数名はやめて泳ぐことにする。
あっー冷た”。とても気持ちがよい。
Mさんは途中までへつっていたが途中でドッボーン。
滑ったかそれとも自らの意志か 傍目には後者と見たが・・・。

もう少し先にも淵があるがここは先の滝が上れないし結構深いので
ここでも先陣を切ってしばしスイミング。
これで衣服がピタッと体に吸い付き涼味満点。
いやはや やはり沢歩きは全身水に浸かるのが一番。
ほらほら浸かるのを避けブッシュに逃げるから
ヒルに噛まれたりずり落ちそうなところを通過する羽目になりまっせ。

記憶ではこの先にも泳げそうなところがあった筈と思っていると
突然異様な雰囲気。
なんとこんな場所で右岸の伐採がされており倒木が谷を埋め尽くしているではないか。
こりゃよほど大きな台風でもないと流されそうになさそうである。
嫌な地帯がしばらく続いたがいよいよ核心部の数段の滝が連続するらしい地点に到達。
何回か過去の例会に参加しているがここは必ず右岸の高巻きをされていたところ。
昨年は緑水氏が浮き袋を持って果敢に挑戦されたものの水量が多く諦められた地点だ。
ところが今年は水量が少ない上 最初の底が見えなかった程の細長い淵が
ほとんど埋まっておりMさんと偵察することにした。
先には2M程の滝があったが水の勢いが弱く何とか通過。
この先にも3Mの滝がありこれはちょっと無理で大きな一枚岩に逃げると難なく登れた。
今日は4人だけがここを通過。
おかげではじめてこの谷の全容を掴むことが出来たのは収穫。

この後もいくつかの滝を通過。
小さな滝だが水流の下に手がかりを探して滝をよじ登ると
流れが変化して頭から冷水のシャワーを浴び爽快爽快。
ジャブジャブ水に浸かるのでいつもの昼食場所 
自然のトンネル「岩の洞門」を潜り上がったところに到達しても
風が通り抜けると鳥肌がたつ程で熱いうどんを食べたくなったほどだった。
水も途中一回飲んだだけであった。こりゃ下界の暑さが信じられない・・・・。

食後はそのまま遡行を続けると珍しい道標やペットボトルがぶら下がった地点があり
ここには尾根道へ上がる山道があるが本日はもう少し遡行を続ける
しばらく平凡な流れが続くがそのうち最後の見せ場となる斜瀑を過ぎて
もうちょっとで遡行を切り上げると登山道に出た。
例年はここで登山道を引き返しているが
今回はここにザックをデポし希望者のみ銚子ヶ口岳に向かうことにする。

東峰に着くと大展望を楽しみながらビールを飲み皆で見えている山の話しに弾む。
帰路の登山路ではいつも多くの人がヒルにやられるのだが
今日は乾いているのかほとんど被害もなく山麓に帰る頃には再度汗ばんできた。
解散後久しぶりに「京の名水」をペットボトルに何本も詰め込んで帰宅。

補記
現在この谷は有料のマス釣り場になっているようで
沢歩きは止めた方がよさそうである。 2002/9 記