横根三峰から五僧へ
 
予定ではKさん発案の鍋尻山に登ることにしていたのですが
前夜某氏から横根のシャクナゲとツツジが凄いぞとの連絡を受け
半信半疑ながら急遽予定変更して出かけてきました。
岩野氏のガイド記事もあったのですが
初の山域の為あえて地形図だけで挑戦。
県境の横根からは三国岳に向かうコースも考えられたのですが
前日の疲労もあり近い五僧に下りました。


【山域・山名】鈴鹿北部 横根最高点764 三角点759.9 横根
【日付】     00/5/6
【天候】    晴れ
【メンバー】  2名
【タイム】   ツツロ坂峠8:17---最高点9:50---三角点11:00
         横根11:30〜12:30---五僧14:16

大君ヶ畑から林道に入ってまず五僧に置車して
引き返してツツロ坂峠から歩き始める。
今日のコースは地味な山域ながら芹川と犬上川の分水尾根となっている。
里山のような変哲もない尾根で歩く人もほとんどいないようだ。
かすかな切り開きと古いテープのみ続き藪漕ぎに苦しめられると思ったが
10分ほど歩くと早くもシャクナゲが現れ しかも5/3と異なり
きれいに咲いているのにまずびっくり。
開花直後のようで特に色が鮮やか。連絡は本当だった。
大きく膨らんだ蕾は特に色が濃くとても綺麗。
咲いている花も薄いピンクや濃いものがありいろいろ見比べながら二人で呆然。
当方の数少ないシャクナゲ経験の中でも過去最高の綺麗さ
。開花時期のもっともよいタイミングに遭遇するとこんなに見事なのかと感動すら覚えた。
他の人からは今年は裏年にあたりあまり期待出来ないとも聞いていたので喜びもひとしお。
特に全部開ききった株などは花で葉が見えないくらいであった。
(ちょっとオーバーかな)

もう少し進むと石灰岩と違う岩質の岩峰も現れ
こちらはやや盛期を過ぎた感があるもののミツバツツジが咲き誇り
ちょっと大げさに言えばピンク一色尾根。
地面に目をやれば所々に咲き残るイワウチワの代わりに
これまた鮮やかな濃い桃色のイワカガミの開花が始まったよう。

岩峰から見る急な横根最高点の斜面にも花弁がほとんど落ちた
タムシバの代わりにツツジやシャクナゲが点在し一服の絵を見るようだ。
どうやらこの尾根の一年で最もいい時期に巡り会えたようだ。
シャクナゲはこの後も三角点付近まで続いたので
何枚も写真を撮りうまく写っていれば今まで撮った写真の処分を考えないと・・・・。

メインピークの最高点は今日のコースから少し奥まっていたので
少しだけ足を延ばすとそれらしきピークがあったがテープが巻かれていただけで標識はなかった。
展望はそれほど利かなかったようだ。
もっとも今日は花ばかり見て周りの景色をほとんど見なかったというのが正解。
三角点もマーキングが少なくひっそりしていたが
最近測量でもしたのかY型に白いプレートが置かれていた。

ここからはシャクナゲもなくなり特に右側斜面は大きく伐採されていた。
県境の横根近くになると尾根筋は藪で歩きにくかったが
ピーク手前はブナが何本もあり雰囲気が良かったのでここで昼食。
ブナの青葉や鳥のさえずりを聞いているうち
暖かな日和でのんびり昼寝をしたくなるほどだった。

県境尾根は思いの外歩かれていないようであったが
ブッシュもそれほどひどくなく点在するテーピングがルートを示していた。
そして五僧までの中程まで来ると再びシャクナゲ最後の歓迎が待っていてくれ 
また飽きもせずKさんと酔いしれた。

五僧が近くなると左手下にブルーのシートが見え
これは神社の屋根を囲っているものでここに下りると近道だが
この冬に見た標石が気になり県境を進み字句をチェックしてみた。

  表   測点  地理寮 
  裏   之基点三百九度四十六分
      離十二間一尺六寸
      明治九年四月       (実際は点は旧字)

とありよく分からないがなかなか貴重なものらしい。
花崗岩ではないようで彫り込まれた字はしっかり残っていた。
五僧に着くと以前訪れたときにはなかった林道が
滋賀県側からいつの間にか集落まで既にブルが達しており
時山と車道で結ばれるようだ。
作業の方に聞くと五年後ぐらいに開通するそうだが
岐阜県側は傾斜も急で工事も大変だろう。
ブルで寸断された旧道を歩いて五僧入り口まで帰る。