平日の御池岳を単独で周遊

【山域・山名】鈴鹿 御池岳
【日付】     00/3/31【天候】晴れから雨
【メンバー】  単独
【ガイド】   地形図篠立CDROM版よりA4にプリントしたもの。
【タイム】   鞍掛橋7:20---県境尾根8:30---鈴北岳9:50---丸山10:30
        東のボタンブチ11:10〜11:50---東端峰12:00
        ボタンブチ12:35---ヒルコバ13:50---鞍掛橋15:00

平日の休みとなりどこにするか迷うが名残の雪山を楽しもうとすれば霊仙山か御池となる。
いずれも今年は周回コースとは無縁。
特に先週の例会で楽しみにしていたノタノ坂からの御池岳奥ノ平コースが
車通行不能で日本コバに変更されてしまいなんとしても出かけねばと
1ヶ月振りに大君ヶ畑に向かうことにした。

国道沿いはほとんど雪がないが鈴北岳北面はまだまだ白くなっている。
前回は御池谷右岸の巡視路を登ったので今回は山人さんのルートをとる。
前に見たカモシカの死体はまだあったが無惨な姿になっていた。
巡視路はほとんど植林でブッシュが無く割に歩きやすい。
2本目の鉄塔からは県境の鉄塔に巡視路が行っているので
そのまま尾根を登るがかすかに薄いワカンの跡があり山人さんのものか?。
少しだがマンサクの木があり咲いている。
国道から北側の南斜面はほとんど雪が消えているのが春到来を感じさせる。

県境の鞍掛尾根に達してからはいよいよワカンをはめる。
まだ雪はべっとりと残り楽しみになってきた。
天候が悪化しているのが心配だが
行けるところまでのんびり行こうと心に決める。
今はまた晴れ間が覗いている。
・1056手前からの笹原の雪原も雰囲気充分。
まだ笹はほとんど隠れている。
振り返ると霊仙山は伊吹に比べると大分雪が消えてきた感じ。
雪原は今の時期ではもう うす汚れているかと思っていたが
真っ白な部分もかなり残っているので儲けものだ。
こんな所を歩いていると疲れがどこかにいってしまうのか
快調にペースが進みワカンの踏み抜きもほとんどなく鈴北に着いてしまった。

よし今度は丸山だ。焼け跡を真の池付近まで進み尾根筋を丸山に向かう。
途中ブナらしい木が何本か
オオイタヤメイゲツに混じっているのに初めて気がついた。
またこの時期珍しく葉を付けている木があり
近づくと蔓性の木が他の木に巻き付いているようだ。
でも何の植物かわからない。
風もほとんど無く鳥の鳴き声が聞こえるのでもう紛れもなく春。
平日で誰にも出会わず難なく丸山だ。
よし今度は一般にいうところの奥ノ平だ。
無雪期にもあまりここは行ったことが無く本当に久し振りである。
古い踏み跡もほとんど消えており今日は歩き放題。

鈴北岳から確認できるという奥ノ平の大樹に初めて気がついた。
この木が近くなるとさすがに笹が顔を出しているが少しルートを変えれば大丈夫。
ボタンブチへの分岐案内は見たが奥ノ平には何もないようだ。
例の大樹はブナみたいな木だが近
藤氏の風物語改訂版裏表紙にある木の枝振りとよく似ている。

ええいここまで来たら南峰だ。そのまま尾根伝いに進む。
他の季節なら進行を断念する笹のジャングルも今日は雪の下。
南峰からは本当の奥ノ平越しに藤原や竜ヶ岳が見渡せる。
まだまだ天候も大丈夫のようだ。
ついでに東のボタンブチだ。
ピークを二つほど越し樹林の尾根を緩く下ると
急に落ち込み絶景が広がるビューポイントが東のボタンブチ。
ここで昼食にするとうとうテーブルランドの端まで来てしまった。

真の谷を挟んで藤原等の県境の山を見るのは圧巻。
つい気が緩みせっかく沸かした湯をこぼしてしまったのは
雪を溶かして何とか代用したのはいいとしても
缶ビールが無く車に忘れてきたようで残念無念。
白船峠からの谷筋には杉?の木が
何本か生えているのに初めて気がついた。
しののめ氏らはここから一旦真の谷に下り
再度登り返してこのあたりまで来られるのだから たいしたもの。

食後はよく似たポイントの東端へ。
先ほどの東のボタンブチからのびる尾根が
視界の邪魔を邪魔をしているが
南部の展望はこちらの方が優れているようだ。
真の谷から瀬音が聞こえるのは三筋の滝か?。
帰路はまず奥の池に向かったが雪に埋もれている。
次に見覚えのある青のドリーネに立ち寄ろうとしたが
よく似たドリーネがいくつもあり結局わからずじまい。
まあ晴天ではないので来年の課題としよう。
テーブルランドを今度は断崖沿いにフラフラ一人で彷徨う。
ボタン岩の真上に寄ったり東池と思しきドリーネに向かったり
至福のひとときを存分楽しむ 
これだけは自信のある幸助の池ももちろん雪の中。
ジャボンすると冷たいので池面を渡るのは止めにした。

ボタンブチも行き天狗の鼻にも行き
こんなに自由に歩けるのも雪上だからこそ
歩きながら楽しさがこみ上げてくる。
今日は視界が効くので
当方のようなアバウトな地図読みでも大丈夫。
北に鈴北岳が見えるところまで帰ってきたが
そのまま主稜線をヒルコバまで進もう。
断崖が落ち込むあたりは雪が消えていたので
福寿草でも咲いていないかと
しばらく探したがどうもまだのよう。
ここらあたりでまだ歩いていない
アザミ谷最源流にあたる仮称お花沢に入ることにする
このあたりから見る鈴ヶ岳は本当にユーモラスな形をしている
。鈴沢?が合流している付近で右岸に登りヒルコバ付近に直進。
予定ではここから緑水氏等がお得意の尻セードで
一気に御池谷を駆け下りるつもりだった。

ところがシートを使っても一向に滑らないではないか?。
体重が軽いのか。雪質が悪いのか はたまたシートの材質か。
とにかくかなり急傾斜の場所で試しても5mほど滑れただけ。
ごうを煮やして結局歩いたのだが谷筋は落とし穴が無数にあり足を取られて転けるワ
ワカンが抜けないわ 疲れもあり最悪。
合羽をはいていなかったのでズボンがずぶ濡れになってしまった。

こんな感じで最後はちょっと無様でおまけに水筒をどこかに忘れてきたよう。
でも幸い雨も最後の林道歩きになってからなので
久し振りの単独山行だったが充分満足できた。