久しぶりの鍋尻山に河内から

週末になるといつも天気が崩れるパターンが続いています。
それにやっと今頃になって雪がよく降り近江側はアプローチが大変。
先週果たせなかった西南尾根の再挑戦も考えたのですが
この雪と天候では先週と同じになる可能性大と思い
それならと考えついたのが鍋尻山。
アプローチが短く標高も低いしまた随分長い間行っていなかったので
これなら楽勝と思ったのですが雪に苦しみなんのなんの山頂を断念する寸前でした。
このルートはエリアマップでは点線で途中何箇所かテーピングがありましたが道標類は全くないようでした。
河内集落雪景色

【山域・山名】 鈴鹿 鍋尻山
【日付】     00/2/27
【天候】     曇り/雪
【メンバー】   2名
【タイム】   河内寺院前広場駐車地8:55---植林地10:25---岳の峠11:30
        山頂13:00〜14:00---駐車地15:50

先週と同じ場所に駐車して歩き始めるが
今日は5分も歩くと風穴への橋がありそこを渡り草の根ハウスの前を歩いていると
地元の人がいたので取り付きを教えていただくが
「こんな日はやめとけ」とのご忠告を受け
「いけるとこまで行って引き返します」と答えて二人とも早速ワカンをつける。

歩き始めは植林だが幸い数日前の踏み跡があったのでそのまま後を追う。
結構急で倒木もあり歩きにくいがしばらくで尾根となり自然林になってきた。
途中で共同アンテナ?のケーブルが道沿いに続いているので
この踏み跡はそれの点検かもしれない。
以前登った山女原からの道を合わすと一旦道は尾根を外れ再び尾根に戻ると
ケーブルは見当たらなくなったが踏み跡はなおも続いていたので
登山者のものかも知れないようだ。

見覚えのある地点に来た ここには確か地蔵さんか祠があったはずだが雪に埋もれて確認できない。
このあたりから尾根が広くなり再び植林となる。
無雪期にはこのあたりから道が消えかけるところだ。
なおも踏み跡をたどるがこのあたりまでは比較的順調。
これは頂上でゆっくりできると思ったのだが植林が終わり
二次林になるところで踏み跡は消えここで引き返しているようだ。

粉雪が降っており視界もあまり効かない。
ここから処女雪を踏み上に登ろうとしたがかなりの傾斜。
先週と違いサラサラの雪だがワカンもつけていても膝まで潜り急にピッチが落ち始める。
急なところでは腰まで潜り悪戦苦闘。
まだゴアの手袋を持っていないKさんはさっそく中まで濡れてきたとぼやくことしきり。
直登は苦しく枝に掴まりながらジグザグ気味に交代でラッセルして登ると
傾斜が緩くなり再度植林となり最初の目標地 岳の峠が近いようだ。

峠らしき地点は雪原となりなかなかいい所。
反対側が見渡せ右手には目指す鍋尻山が見えるはずだが
惜しいかな ガスで上の方は確認できない。
雪原の下は萱か笹かは全くわからないぐらいの雪量。
降ったり止んだりの粉雪と風で木々は霧氷のようになっている。
権現谷側に雪庇も出来ており好天ならゆっくりしたいところ。

Kさんは山頂を諦めた感じでどうも2足目の軍手も冷たくなりかなり参っているよう。
12時も過ぎたがもう少しがんばってみることにする。
雪原帯は割に沈まないが灌木帯の急な所はズボズボ沈み遅々として進まない。
かなり疲れた頃右奥の樹木が風に揺れておりどうも山頂近くまで来たようだ。
右側はかなりの角度で落ち込んでいる。
そしてやっとピークらしき地点まで来たがテーピング等が見当たらなく
視界も悪いので前方にまだピークがあるのかもわからなかったが
一応地図でここが山頂と判断して登頂したことに決定。
Kさんとほぼ一年振りのツェルトでの昼飯となったが
これを使うのは寒くて雪が降っている時。
当然のことながら手がかじかみなかなか紐がくくれないのはいつものこと。

取り敢えず雪だけ避けられるようにして中に入り込んだ。
ガスの火力はボンベの下に湯を張ったので快調。
服に付いた雪が融けだし燃焼音にほっとして至福の時を過ごす。
中でタバコを吸い昨年同様煙が充満。思わず二人で苦笑。
一時暖かく過ごし外にでるとやはり雪。
帰りは踏み跡が残っていると思ったが雪庇が出来ているような風が強いところは
粉雪のせいもあるのかほとんど消え失せていたのには少し驚く。
今日の山は地形が簡単だが霊山や御池でこのような目にあったら・・・・。

半分ほど帰ってくると踏み跡は朝とそれほど変わらず
やはり雪の量が上では違うと実感。
雪も締まっており車に戻る頃にはボタン雪のようになり
鍋尻の山頂もすっかりガスに隠れていた。