大君ヶ畑から御池岳へ
3連休の予定を金曜・日曜の二日間を山行にあてたものの
またしても休養日の土曜日が天気がよく
2/13は鈴鹿北部は朝より曇天でどうなることかと心配しましたが
昼頃から晴れだしてやっと今季大満足の鈴鹿の冬を楽しめました。
【山域・山名】 鈴鹿 御池岳
【日付】 00/2/13【天候】曇り後晴
【メンバー】 9名
【タイム】 ドドメキ橋付近駐車地8:11---御池谷入り口8:47---県境10:50
焼け跡ドリーネ昼食11:45---夕陽のテラス?12:57---鈴北岳14:06
ヒルコバ14:38---駐車地16:10
当方とENJOY.さんの呼びかけに集まった9名が集結。
Kさんは何と登山靴を忘れてきたとのことで帰ると言ったが
幸い当方の長靴をもう一足積んでいたので何とかこれで間に合わしてもらう。
当方の四駆とパジェロで大君ヶ畑以後の306号線に突っ込むが
轍があるものの当方の車は地上高が低くガリガリ底を擦り途中で断念。
国道を歩き始め鞍掛橋から林道に入ると前日の踏み跡は御池谷に進んでいた。
ここに始めてみるまだ新しい雄のカモシカの死体があり一同びっくり。
食べ物を求めてここまで下りてきたものの遂に力尽きたのだろうか。合掌。
我々は御池谷は雪が深いと判断してこの谷の右岸にある鉄塔の巡視路を登ることにする。
鉄塔に来たところで雪が深いと本日ただ一人スノーシューを持っておられた方が早速装着。
かかとが自由に上がり勝手がいいようだ。
連休中もこの尾根は誰も登っていないようでこの後ワカン持参組も全員装着。
始めて付ける人や久しぶりの人が多くどうやって付けるんやとワイワイガヤガヤ。
長靴組は当方を含め3人。
今日は雪がかなり沈みワカンの効果絶大。
急な植林の少し藪っぽいところを過ぎると雑木林になり
数年前に来たときは樹氷が綺麗だったが今日はついていなかったものの
県境稜線に合流する1000m辺りからは待望の樹氷が現れいよいよ気分が高揚。
ただこの辺りの笹はまだ雪の下には埋まらず青々としていた。
県境尾根にはやっと踏み跡が現れ歩きやすくなってきた。
・1056からは正面に鈴北岳が姿をあらわし白い樹林が見事。
藤原辺りは晴れているようだが御池は時折ガスが出て天候が良くなることを祈る。
鈴北岳に到着すると焼け跡が一面の雪景色まずは元池に向かったがすっかり雪に覆われていた。
引き返し焼け跡のドリーネに入り風を避けて昼食。
久しぶりにビールを味わう。
熱い とろみラーメンとおにぎりで空腹を満たしているうち
上空には青空が広がりだし気分爽快。
来て良かったとしみじみ思う。
食後は丸山まで行きたかったがちょっと無理な気がして
取りあえず御池川側が見えるところに向かいボタンブチの代用とする。
一面の雪原は踏み跡を付けるのが勿体ないくらいの別天地。
スキーで滑っている人の跡もあった。
二日前に日本コバに登ったENJOY.さん等は「やはり冬の御池はいいなあ」とご満悦。
夕陽のテラス?と思しき場所で大展望を楽しんだあと尾根沿いに進むと丸池らしきドリーネ。
写真に撮って池守氏に確認してもらおう。
ここまで来ると欲が出て丸山かボタンブチに向かおうとしたが
後方よりワカン無しの人が遅れ気味との情報に
やはり無理をせずこの辺りから浅い谷沿いに焼け跡に戻ることにする。
でも今日の経験でワカンを買う人がいるのは間違いないだろう。
鈴北岳に戻っていると別のパーティーの方と合流。
やはり三重側から来られているそうだったが
御池岳は100%滋賀県の山なので時間がかかるもののこんなにいい山なのだから
もっと多くの人が近江側から訪れて欲しいものだ。
登ってきたときは視界があまり効かなかったが今は伊吹や霊仙が見えていた。
鈴北岳からはもと来た道を引き返すか雪量が多いと思われる御池谷を下るか迷ったが
下りだし踏み跡があったので御池谷コースに決定したが
しばらくで踏み跡がなくなったが構わず突進。
久しぶりのルートだが赤テープ頼りにヒルコバめがけて突き進む
朝見た御池谷の踏み跡はやはり途中で引き返しているようだった。
ヒルコバで一息入れ急な御池谷を下る。
数年前苦労して下ったときは腰まで埋まったが今日は割に快調。
中頃まで来るとやっと踏み跡が現れたが
この谷を登りに取るのは相当の覚悟がいるようだ。
朝見た死体はそのままで国道に出ると雪もかなり解けだしていた。
今日は久しぶりに鈴鹿の雪山を堪能して快い疲労感で幕を閉じた。