霊仙山で池巡り

【山域・山名】鈴鹿 霊仙山
【日付】    99/11/7 SUN【天候】晴
【メンバー】  岩野氏リーダー新ハイ例会に参加 23名
【タイム】   谷山谷道最終駐車場8:40---漆ヶ滝10:00---横道分岐10:40
        井戸ヶ池10:56***郡界尾根11:35〜12:30***北池12:50---三角点13:30
        御虎ヶ池13:55---お猿岩14:06***ビン坂道松の大木14:22***
        榑ヶ畑林道15:48---いぼとり地蔵駐車地16:20   ***はバリルート

歩き始めると紅葉真っ盛りだと言いたいところだが
あいにく谷あいでまだ光線が差し込まず
逆光に光る紅葉の中を進む錦秋の雰囲気ではなかったが
一足早く光が当たる阿弥陀峰側の山腹を見上げると
露出した岩肌のあたりの二次林には真っ赤な紅葉が特に目立っている。
コウモリ穴での小休止を利用して初めてヘッドランプを準備して穴に入ってみると
奥の方はだんだん高くなっており少し登り上がると
その名に違わず何匹かのコウモリが上にぶら下がっていた。
最奥はまだ続いているようなので大群が隠れているのかも知れない。

途中の道筋には咲き遅れのフシグロセンノウが一輪残っており触ると
ドライフラワーのように固くなっており昨夜のうちに凍ってしまったのだろうか?。
漆ヶ滝横の地蔵尊に立ち寄った後は傾斜もきつくなるが
途中には「ここが一番の難所だが後に大展望有り」とのN商店の看板があった。
横道分岐からそちらにしばらく進んでから
本日最初の池で岩野氏が見つけられた井戸ヶ池に向かう。
谷筋に道が開かれたが以前に比べ踏み跡もしっかりしてきており
道標のせいか入る人も結構いる感じだ。

井戸ヶ池とすぐ近くにある緑水氏命名の瓢箪池は
いずれもまだ水が残りオタマジャクシも泳いでいた。
瓢箪池近くの縦穴は先細りの深い穴でとても底は見えずランプをあててみると
何かが動いた感じでコウモリか何かが住んでいるようだ。 
前回は郡界尾根から谷沿いにこの辺りに降りてきたことがあるが
かなり笹が深く結構なアルバイトだった。

今日は右側の尾根伝いに郡界尾根に突き上げるコース設定
。笹が低く背後の阿弥陀峰を見ながらの登りは実に快適で難なく郡界尾根に到着。
展望もいいのでここで昼食になった。
食事中隣になったG氏にこの前ブナ清水を見事にはずした際
落としてしまった御在所の地形図の話をしたところ
「私の地図はCD-ROMからプリントアウトしたものです」
と言われ拝見するとA4サイズに見事霊仙山が中心に収まっていた。
紙の地形図とほとんど変わらず
いつの間にかこんな便利なものが発売されていたのかと感心。
「エエイ パソコン買い換えるか」と思ってしまったのだった

マユミの実ががちょうど見頃で初めて気付いたが
外側にもう一枚皮があるようで外側が開きかけのものなどは
まるで花のようでとても綺麗だ。
覚え立てのガマズミの真っ赤の実より数枚上手とみた。
足許にはまだヒメフウロが少し咲いており赤っぽくなった葉と
夏に比べ一段と濃い色彩の花は心なしか少し大きく見えた。
暖かい陽気に誘われたのかスミレも気をつけてみると所々に咲いている。

食後はまず池守氏らが見つけられた経塚北池の探索。
郡界尾根からは良く見え池までは登山道からよりも簡単に到達。
まだ水はありオタマもいた。
池を見た後は登山路に出たが岩野氏はここで50分の自由行動を宣言して
ここに残られたので当方先頭に経塚山にほとんどの人が進んだが
途中右手下に身を乗り出すと簡単に見える経塚池は水は無いようだった。
経塚山から更に10名はこんないい日に山頂に立ち寄らないのは勿体ないと
ノンストップで三角点に進み記念写真をパチリ。
本日は霞がかかり遠望は望めなかったが伊吹や鈴鹿の山は良く見渡せた。

御虎ヶ池で合流しお猿岩に向かっているとまだリンドウが咲いていた。
お猿岩で先に休憩していた一般ルート数人の方は
多分ここから突然笹原に飛び込んだきり姿を見せない
異常集団?を見ていただろうが果たしてどう思われたかは定かでない。

ほんのしばらく急斜面の笹との格闘があり
その後やっと下から5本ぐらいに枝分かれしたアカマツの大木下で一息入れるが
何となくいわくありげな木の感がするが地元の人もほとんど知らないらしい。
この辺りから昔の道形が現れ急なところの少ない道をビン坂峠に降りていったが
植林帯の辺りでハプニング。
上丹生の反対の榑ヶ畑に降りる道に入ったようで
少し引き返しビン坂峠手前の谷道を降りて駐車地付近に近道するつもりが
降り立った林道は何と反対の養鱒場に向かう道。
もっと上の方まで戻る必要があったようで
やはり尾根を下るのは難しいようだ。で結局この林道をそのまま帰った。