TV番組後追いで藤原岳へ

今夏はまだ沢遊びをせずに霊仙山や伊吹山に出かけ
結構多くの花に出会えたのに味を占め
今回はTV番組でも最近放映された藤原岳に
同じルートで後追いするつもりで出かけてきました。
あいにくガス模様でそのため
余り暑くはなかったのですがやはり汗びっしょり。
それでも日頃の生活で溜まった毒素を取り除く方法は
山登りで大量の発汗をして体外に放出する以外にないと
勝手に理屈をつけ楽しんできました。

【山域・山名】鈴鹿 藤原岳 坂本谷から天狗岩・表道
【日付】    99/7/31 土【天候】曇り
【メンバー】  単独
【地図】    エリアマップ
【タイム】   坂本谷入り口8:00---巡視路出会い9:55---白船峠10:43---三角点11:15
        天狗岩11:50〜12:35---避難小屋13:05---表道車道14:57---駐車地15:30

坂本谷から白船峠にまともに登るのは若い時に登って以来
25年振りぐらいで上の方はほとんど記憶にない。
歩き始めると道を覆う夏草が濡れており嫌な予感
足首にサロンパスを貼りヒル忌避剤をたっぷり塗って攻撃に対処。
なんだか荒れた感じの谷道をゆっくり登っていくと早くもヤマヒル様の登場。
あわててヒルノックの追加噴射。
ところがよく見りゃ残り少ない。
途中追いつかれた人は早くも手首に食いつかれていた。

源流の斜面を登り詰める辺りから下草のない二次林となり鈴鹿の風情たっぷり。
巡視路が横断しているところに着くと
近道の表示があったが今回は白船峠に向かう。
峠で休憩しようとしたが冷川谷の源流の水場があり立ち寄ると実に冷たくうまい水だった。
峠で会った人は何れも御池組。
分かれて天狗岩に向かっていると久しぶり対面のイノシシが逃げていった。
今日はこのほかにも鹿の鳴き声やウサギを見ることが出来た。
県境稜線は朝見上げた時と同様ガスがかかっており鉄塔からの展望は効かず。
ついでに探した三角点は切り開き外の場所にひっそりと位置していた。
途中反対側から来た人に坂本谷のヒルの状況を聞かれたが
聖宝寺道も大群がいるそうでこれを聞き当初の計画を破棄し下山は表道に変更。
鉄塔を過ぎると笹が登山道を覆っており
TV放映を機に笹苅りでもしたのかと期待したが何にもしていない。
もっともこんな所は写さず花や景色が放映されていたっけ。

途中の道に夏椿の花が落ちていたが幸い一本の木が倒れており
そこに夏椿が咲いていたので初めて実際に咲いている状態を写すことが出来た。
天狗岩で昼にしようと断崖の上に立っていると真の谷からガスや風が吹き上げ非常に涼しい。
一瞬ガスの切れ目から君ヶ畑の集落やノタノ坂方面が見えたものの
またガスに覆われてしまった。
期待の花だが坂本谷や県境尾根には余りパッとした花が少なく
キツネノカミソリやダイコンソウぐらいしか見かけなかったが
ここにはそれぞれ一株くらいのホタルブクロやヒヨクソウ・カラマツソウ
あとはヒメフウロが多く咲いていた。
またここだけトリカブトの蕾がついていたところをみると
この花は高地から先に咲くのだろうか。

避難小屋に着くまでの草地も期待したのだがはっきり言ってだいぶん期待外れ。
伊吹で見たシモツケソウなどどこにもなくカワラナデシコを一輪見つけたのみだった。
この夏訪れた3山 20日ほど差があるが花の多さでは伊吹>霊仙>藤原のようだ。
やはり藤原岳は春の花の百名山か。

ガスで展望も期待できずTVで映っていた展望丘(1120mと紹介していたが1140mはある筈)もカットして
表道を下っていると高年の方と一緒になりいろいろ話していると
この方も聖宝寺から9合目まで登られたそうだがやはりヒルに対面されたそう。
お年を聞いてびっくり。なんと大正6年生まれの80才。
この年まで生きてきて初めて本物のヤマヒルに逢われたそうだ。
またなかなかの健脚で65才で車の免許を取り北海道まで運転したとかいろんなお話を伺い
途中見かけたヤマジノホトトギスを教えてさしあげると
真新しいズーム付きコンパクトカメラでさっそくカメラに収められた。
当方定年になったら山登りを続けられるか自信がないのに
なかなかお元気で結局単調な表道も休憩なしで楽しい会話を交わしながら下山できた。
車に戻り靴下を脱ぐときは恐怖の一瞬だったが幸い実害ゼロだった