イハイガ岳(登り谷源流尾根縦走)

久しぶりに岩野氏の新ハイ例会に参加してきました。
永源寺町甲津畑を流れる和南川の上流
登り谷の源流尾根をぐるっと一回りするコースで
途中の鉄塔からはコースが一望できかなり歩き甲斐のある道でしたが
暑さのためすっかりバテてしまい結局水・お茶・湯2リットル+ビール350ml
を全部消化してしまいました。
なおコースガイドは岩野氏が5年ほど前に新ハイキング関西誌No16号に発表されています。

登り谷源流のガレ場

【山域・山名】鈴鹿 イハイガ岳 (登り谷源流尾根縦走)
【日付】     99/5/23日【天候】曇り
【メンバー】 21名
【地図】   1/25000日野東部
【タイム】  巡視路入り口8:25---向山10:40---イハイガ岳11:40
       草原地12:06〜12:50---竜王山分岐13:40---登り谷入り口15:30

遠くからお見えの方は6時頃から家を出発されていたようだが
地元の当方はのんびりして出るとコンビニには弁当がなくあわてて
他のコンビニに立ち寄ったりして集合地に向かうとほとんどの方が集まっていた。
集合地は甲津畑からしばらく入った登り谷の橋(割谷橋)だが
登り口はもう少し林道を入るので相乗りで登山口に向かう。
おなじみの藤切谷近くの上に送電線が通っている少し手前の地点。
だがおなじみの黄色の中電の標識がなく
目印は街でよく見かける「ありがとう・・・・」のプレート。

歩き始めるとすぐ休憩となりどうもリーダー岩野氏の体調がすぐれないようだ。
しばらく先頭を任され植林帯の巡視路を登って行くが
岩野氏は最後尾でかなり遅れられているようだった。
メンバーの人がなあに昨日の酒がちょっと残っているようなので
しばらく歩けば回復されると言っていたとおり30分ほど登り
見晴らしのいい鉄塔で待っているといつものペースが戻ったようで一安心。

ここからはコースが一望出来かなり歩き甲斐がありそうな感じ。
鉄塔を過ぎると巡視路はなくなったが古い道跡が尾根筋には残っていた。
地形図には植林はないようだが実際は結構植林も進んでいるようである。
もっとも手入れの方はほとんどされていない。
ほとんどこんな山域は人が入らないところだが
おなじみの紫ヒモが頻雑にあったのには驚く
少し多すぎるので回収する人もいたようだ。
木々の緑もすっかり深みを増し一月前のまだ芽吹いていない時と大違い。
向山は930mの等高線が有る辺りだが展望はなく山頂もはっきりしない地味な山。
此の少し先ヌタ場のある辺りがややこしいところで
東の支尾根に降りてしまうので要注意のようだ。

ガレ場の上部に来ると鉄塔地点以来久しぶりの展望が広がり眼下のガレが壮観である。
正面にはイハイガ岳が見え綿向・雨乞・タイジョウなどが見慣れぬ角度で見渡せた。
ガレ場はそんなに危険な所もなく通過してイハイガ岳への急登が待っていたが
かなりバテ休憩を兼ね綺麗な濃桃のイワカガミを撮る。
今までかなり花の写真を写し一回目はカメラブレ防止でストロボを使ってきたが
どうも描写がどぎつく気に入った写真が撮れないので
今日は自然光で狙ってみることにした。
この例会では前回白のイワカガミが見られたとお聞きしたが
当方はまだ見たことがなく来年の課題。
たどり着いた本日唯一の三角点イハイガ岳3等は無展望。
昼かと思えどもう少し先の草原地帯とのこと。
今度は残り花の石楠花を見ながらの急降下。
ヌタ場を過ぎ少し登り上がった草原でやっと昼食休憩となった。
蒸し暑く今日は保冷剤で冷やしたビールが格別うまかった。
ここからは鎌ヶ岳・綿向・タイジョウ・雨乞
結構いい形のカクレグラ等が見え御池岳まで何とか望めた。

食後は登り谷側の小ガレを過ぎた辺りから綿向山への縦走路を外れ
竜王尾根コースへの近道となるトラバースルートに入る。
結構急な斜面だが下草がなく歩きやすいルートだった。
そして縦走路の手強い笹原を避け・962辺りの登山路に再度合流。
竜王山への一般ルートとなる。
途中岩峰でイハイガ岳手前の通り過ぎたガレ場などをみた後
竜王山へのルートから再度外れ町界尾根をたどる。
ここから次の鉄塔付近までは巡視路がなく境界杭のみのややこしいところ。
此のルートどうも当方の力量では単独ではなかなか自信が無く
三角点マニアのJ・I氏のように地形図での予習と現地照合を緻密に行わないと難しそう。
葉が繁っているのも視界を妨げ落葉期にでも一度単独で試したいものだ。
鉄塔手前からははっきりした巡視路となり
鉄塔からはかなり急坂で落石に注意しながら林道に帰着。
しばらく登り谷沿いを歩くと朝の集合地点に帰還した。

花 (例によりかなりいい加減です)
盛り タニウツギ・ヤマツツジ・タニキキョウ
残花 石楠花・イワカガミ・クサボケ・ 
その他 ジシバリ  ガレ地に多くタンポポのような花
ヒメハギ  小さいがアップでみると割に綺麗だった。初見
    モチツツジ ピンク色
    ホウノキ  残念ながら近くでみられず未だ写真に撮れず
    スミレSP SPとは仲間という意味らしく当方にとり好都合な言葉
    ヤエムグラ・ハル(フデ)リンドウ・ コナスビ・シャガ・
    キンポウゲ・カキドオシ・ウワバミソウ・オランダミミナグサ
     チゴユリ・他に木の花数種あり