鎌ヶ岳 長石谷からニゴリ谷

当方の乏しいアカヤシオ体験を見ると
95.5.7 御在所満開 97.5.1 国見岳山頂開花 99.4.12 長石谷入り口開花始め
となっており久しぶりに長靴から登山靴に履き替えて今回も期待して出かけました

【山域・山名】 鈴鹿中部 鎌ヶ岳
【日付】      99/4/30 金【天候】快晴微風
【メンバー】    2名
【地図】      エリアマップ 
【資料】      O氏絵地図
【タイム】     山の家前駐車地8:45---三ツ口谷下降路出会い10:30
          鎌ヶ岳11:27〜12:20---稲ヶ谷登山口駐車地14:32

Kさんと同行のため車1台を
雨乞岳登山口の稲ヶ谷入り口に配車して長石谷に向かう。
4/12には入って早々ショウジョウバカマがいっぱいあったのに
嘘のように見当たらなくなっている。
下の方ではもうそろそろイワウチワに替わりイワカガミが咲き出すようだ。
しばらくで標識はないが長石尾根に向かう道に入り
初めてのルートで鎌ヶ岳に登る。
送電線の低い柱を通過してのんびり登っていると
少しずつスカイラインが見え展望が徐々に広がってくる。
期待のアカヤシオは時折見るものの近づくと盛期を過ぎたようで
こうなれば山頂部に期待するほかになさそうである。

背後の御在所岳がよく見えてきたので双眼鏡を覗くも
95.5.7に見た全山ピンクに染まったかと思ったほどの鮮やかさはなく
時折見られる濃いピンクはミツバツツジのようで
あの薄いピンクはほとんど確認できない。
当方の見立てではアカヤシオは既に終わったように感じたが
大ボケで実はこれからかも。
尾根が広くなり左にヌタ場のようなものがあるところに
左から登ってくる薄い踏み跡があった 長石谷に降りる道のようだ。
その少し先には反対側の三ツ口谷がすぐそこまで迫っており流れも見えている。
ガレ地には人工的に植えたかのような芝草のようなものが生えている。
山頂近くになるとショウジョウバカマやイワウチワがまだ咲いている。
1ヶ所バイカオウレンもまとまって咲いていた。
春のリンドウが咲いていたがハルリンドウかフデリンドウかはよく分からぬお粗末。
ひょっこり山頂に飛び出すとそれ程人が多くなかったので
展望の良い場所に腰を落ち着け展望を楽しむ。
遠望は霞であまり効かなかったが
快晴のさわやかな風が吹き抜け絶好の展望日和。
御在所や雨乞岳に目を向けると麓の太陽光線が透き通る若葉は
中腹以上はまだでそれよりも笹の緑が目立っている。

帰路は初めてのルートとして岳峠から滋賀県側のニゴリ谷を下降する。
始めは急斜面にゴロゴロした石が多く滑りやすかったが
振り向くと鎌ヶ岳の岩稜がすごい迫力である。
この谷は滝らしい滝もなく水が出てくる頃から窯跡が幾つもあり
それに沿って古い道あとがかすかに確認でき
テーピングもあったが標識類は全くないようである。
ニゴリ谷の名前とは反対に水は綺麗である。
うっかりロクロ谷出会いを通過してしまったが
松山谷を合わすとすぐに堰堤があり右岸を巻き
石垣を登ると旧の林道に飛び出し少し下ると
駐車地点近くのスカイラインに合流した。