無展望の綿向山は結構な雪

2/14は御池岳に向かうつもりでしたが
あいにく予報では天候がもう一つとのことなので
少し南部にあたる今冬まだ行っていない綿向山に変更し
晴れ間が見られるのを期待して出かけました。
水木林道では先行者が無くラッセルを覚悟したのですが
表参道に合流すると真新しい踏み跡があり喜んだのですが・・・・・・。

【山域・山名】 鈴鹿綿向山 1110m
【日付】     99/2/14 SUN 【天候】小雪・曇・ガス
【メンバー】  2名  
【地図】     1/25000 日野東部
【タイム】    駐車地竜王山登山口付近8:00---奥ノ平8:30---3合目9:00
        行者コバ10:10〜10:25---山頂部11:30〜14:20---行者コバ 14:45
        5合目小屋15:00---奥の平15:20---駐車地15:35

手抜きで水木林道を車で上がろうと西明寺に向かう。
集落からの林道は積雪あり今日はまだ誰も入った形跡はないが
幸い前日の轍があったのでそのまま乗り入れる。
竜王山登山口を過ぎた辺りから雪量も多くなり
心配になってきてUターン出来ないと困るので
広場で車を捨て歩き始める。
前日の車も少し先で引き返していた。
今もちらついている今回の雪で20cm程積もっているが
新雪なのでサラッとして割に歩きやすい。
今回の雪以後誰もあるいていない林道を進むが
奥ノ平(地元ではおくのひらと読むらしい)の橋を渡った頃から
一段と深くなりストックを突き刺すと30cm位あるようだ。
互いに先頭を行けとワイワイ言いながら
表参道からの登山路はまだかとエッチラオッチラ進んでいると
有り難いことに下からの登山者の真新しい踏み跡があった。
表参道コースは植林の鬱蒼とした道だが
折り返しが多く余り疲れないので此の季節には有り難い。

踏み跡をそのまま使わしてもらい登っていると
単独男性が早くも下山してきた。
話を伺えば行者コバから少し進んだ地点で
道が分からなくなり引き返しますとのこと。
はるばる大阪からとお聞きしたので
もう一度御一緒にとお誘いしたがまた出直しますとのこと。
当方等が追いついていればよかったが
下から一人でラッセルしてこの先まで来られたのであれば
かなり疲れておられるのだろう。

行者コバで休憩の後Kさんは今季初めてワカンを装着。
一般路を外れ冬季尾根ルートに向かう。
以前登ったときは雪も締まっており快適に登れたが
今日はかなりの積雪でストックを刺すと
潜ってしまうくらいでかなり積もっているようだ。
沈むと腰まで潜ってしまう。
なお此のルートには幅広の赤テープが頻雑に最後まで付けられており
登りではさほど必要を感じないが下山路に使用するにはいい目印になる。

さて結構急な尾根であったが風が強いのか締まっているところもあり
なんとか竜王山からの縦走路に合流した。
冬季尾根終点にはプレートがあり下山時に例のテープをたどらないと
別尾根に迷い込むとの注意書きがあった。
数分で本日一番乗りで山頂に到着したが
残念ながら視界100m。雨乞岳や鎌ヶ岳は全く見えない。
山頂にある東部方面の展望板で代用し
ひとまずツェルトに潜り込み昼食タイム。
Kさんが今日もうどん・鶏肉・お餅・ネギを準備してくれたので
のんびり全てたいらげる。

食事の間に一人だけ登山者があったものの
1時間ほど待つが依然としてガスは晴れず
悔し紛れに竜王尾根コースをしばらく進む。
登りの尾根より雪量は一段と多く明神谷側に雪庇も出来ており
晴天ならばこの谷の樹氷と合わせ素晴らしい景色だったのに残念。

帰路は行者コバまで引き返すと一般ルートはかなり踏まれており往路とは桁違い。
他にも登山者がいたようだが果たして山頂まで行かれたのかどうか?。
5合目からはやはり新雪をもう少し踏もうと裏参道を奥の平に下りたが
道がはっきりせず途中わずかのテープ印を探しながら
かなりアバウトに奥の平に帰ってきた。
裏参道は林道から登ると早いような気がするが積雪期は分かり難そう。

林道に戻るともう別の車が更に奥まで乗り入れており
家族連れの人が雪遊びをしているのを見ながら
踏み固められた道をゆっくり帰ると皮肉にも青空が見え
山頂部も晴れたようだったので
帰路日野川ダムから綿向山の全景をカメラに収めようと
立ち寄ったがまたもや姿を隠していた。