雪降る中を御池岳目指す

1/24は天候がもう一つでしたが滋賀県側から御池岳を目指しました。
予報では午前中前線の通過で小雨とのことでしたが
大君ヶ畑に着く頃から小雨がパラツキだし
登り始めるとみぞれ混じりからやがて雪となったのですが
風もほとんどなくしんしんと降る雪は
吹雪にはなりそうにない為鈴北岳まで行って来ました。
なおルートは新ハイキング関西版21号に岩野明氏が
「近江側から登る鈴鹿の山々」シリーズで「残雪の鞍掛尾根から御池岳」
として紹介されているルートで
御池谷や鞍掛峠を経由せずに登れ
積雪期にはかなり効果的なルートであることが下山時に分かりました。


【山域・山名】 鈴鹿北部 鈴北岳1182m
【日付】     99/1/24 SUN 【天候】曇り−雪−曇り
【メンバー】   2名  
【地図】     1/25000 篠立
【タイム】    鞍掛橋8:10---巡視路取り付き8:21---鉄塔1本目8:53---2本目9:25
         県境稜線出会い10:25---鈴北岳11:30〜13:30---駐車地15:00

大君ヶ畑から奥は除雪されておらず通行止めで
半閉鎖されているが車が入っており突っ込む。
一応形ばかりの四駆車なのでなんとか進めるが
先行者の轍がかなり苦労したらしく蛇行が激しく
慎重に運転するが例年の如く鞍掛橋で完全閉鎖のため
ここに駐車して御池谷道コースに向かう林道を歩き始める。

前日に数人入っているようだったが
ほとんど踏み跡は御池谷道に向かっているようだった
数年前下りたときはかなり深い雪だったこともあり登りにとると大変なようだ。

今回は御池谷道に向かう林道をやり過ごし橋を渡って
右に回り込んだ所にある巡視路(火の用心 3と記入)に入る。
積雪は尾根なので少なく所々地肌が見えているが
締まっておらずズボズボ潜るときもあるが構わず登っていく。
ちなみに今回も準備のワカンはとうとう最後まで未使用。
(実は不慣れで着装が面倒というのが第1番の理由だが)

みぞれ混じりの雨が降り出し合羽の脱着を何回かしながら
ゆっくり登るがそのうち雪になってきた。
2本目の鉄塔を過ぎると巡視路は消えているようだが
しばらくは植林地帯で急なところもありジグザグに登っていくと
尾根は気分の良い雑木林に変わった。
風もほとんど無くしんしんと音もなく降っている
小雪の中を行くのは余り経験がないがなかなかいいものである。

傾斜が緩くなるといよいよ県境尾根に合流。
しかし鞍掛峠からの踏み跡は無く
昨日の好天時にも誰もこの尾根は登っていないようだ。
県境尾根にはいるといよいよ雪が多くなりラッセルかと思えども
風当たりが強いせいか雪が締まっておりほとんど沈まずラッキー。

少し風が強くなり雪も斜めに降りガスで見晴らしが効かないが
ひたすら高みを目指すのみ。
冬季の好天なら背後に素晴らしい展望が開ける此のルートを
Kさんと二人で足跡をつけていく。
笹原はまだ完全に埋まっておらず時々潜ることがあったが
たいしたこともなく多賀町のタテ谷分岐の標識が見えてくると鈴北岳はもうすぐだ。

鈴北岳にやっと到着したが他人の足跡もなくひっそりしていた。
いつの間にか地図が書かれたパネル板は倒れてしまっていた。
相変わらず雪は降り続き展望も効かないため
とりあえず昼食にするがやはり山頂 
立ち止まるとかなりからだが冷え初めて
最近いつも持参しているツェルトに潜ることにする。
何しろ設営は今回が初めてKさんと場所を二転三転し
当方手袋を脱いでいるうちに手がかじかんでしまい
結局テントを使い慣れているKさんに設営を任せてしまう。
底のシートは破れると困るので外に出し雪で重しをして早速二人で中に入り込む。

「こりゃ暖かい」と早速二人ともまずタバコを一服。
ところが当然のことに煙が充満。二人で苦笑い。確か換気穴があった筈。
これを開けようとしたら此処のヒモで当方が枝にツェルトの引っ張っていたのであった。
あわてて外に出てつけ直しやっと一段落。

狭いものの中は天国。
すっかり最近の定番メニューとなった餅入りうどんやコーヒーを楽しんでいるうち
当初の御池岳山頂を目指す計画もどこへやら。
衣類から湯気が上がる暖かさにすっかり居心地が良くなってしまった。
時々外を見るも相変わらず雪は降り止まず折角登り上がった山頂部であるが
展望も期待できないと判断し元来た道を引き返すことにした。

少しの時間であったが早くも枝には雪が付き足跡も半分消えかかっている。
登る時にたどり着いた支尾根分岐点まで来ると
Kさんが鞍掛峠から下り国道歩きで帰ろうと言ったが当方は気乗り薄。
この際一度どれだけ時間が違うか比較してみようと別れて下りることにした。

鉄塔が見える頃まで下りると皮肉にも雪はすっかり降り止み
正面には高室山から鍋尻山の付近見えるようになりそのうち
霊仙山もその全容をあらわしてきた。
振り返ると鈴北岳の付近もガスが消えているようだった。
是非ともこの冬の内にもう一度展望の効く日に
今度はテーブルランドまでたどり着き
あわよくば昨年見た富士山をもう一度見たいものである。

鉄塔から国道が良く見えるのでKさんを探すがやはり時間がかかるようで
姿は見えず鞍掛橋の駐車地に着いてから35分ほどしてからやっと帰ってきた。
話をお聞きすると鞍掛峠には三重・滋賀の両方からのアプローチが見られたものの
鉄塔の付近でみんな引き返しているそうでKさんもこの辺りからかなり靴が沈み込み 
下りだから良かったもののかなり手こずったとお聞きした。
鈴北岳でも他の踏み跡がなかったところを見ると
御池谷からのアプローチも多分断念していると思われ
当方等が登ったルートはこの時期かなり有効であると改めて感じた。