雨乞岳まであと一歩
南雨乞岳より東峰御在所岳

【山域・山名】 鈴鹿中部 南雨乞岳
【日付】     99/1/16 【天候】曇り/晴 
【メンバー】  岩野氏に同行 2名  
【地図】     エリアマップ鈴鹿南部
【タイム】    大納言谷入り口9:15---尾根10:45---小ブナ林手前12:00〜12:40
         南雨乞岳14:00〜14:10---大納言谷入り口16:25

当方最初の希望は霊仙山か御池岳であったが
今年に入り又積雪があったようで岩野氏の
「北部は雪が多くラッセルでどうにもならんぞ!」
との助言に従い鈴鹿スカイラインに向かう。

野洲川ダムを越えても積雪がほとんどなく
これは武平峠まで入って郡界尾根に行けそうかと思ったが
やはり料金所の辺りで道路封鎖。
引き返しエリアマップの野洲川の「州」の上部にあたる林道がある大納言谷に駐車。
だいぶん以前から使われなくなり荒れ放題の林道を行く。
源流で左の尾根に入り南雨乞岳からダムに延びる長大な尾根に乗ることにする。

この辺りで積雪は15cmぐらい。登るに従い
背後に鎌ヶ岳に良く似た山姿の高円山が見えてきた。
主尾根に乗るとますます積雪が増えてきたが
尾根には鹿?の足跡がずっと続いており
ほぼ無雪期のコースと一緒であるのでこれをたどることにする。
勿論この時期人は誰も入っていない。

鎌や御在所が良く見え冬型の天気予報にしては上出来のようだが
目指す雨乞方面はガスがかかっているものの
966P辺りからは霧氷が出来ておりそれを楽しみに登っていく。
幸い天候も回復基調で辺りの山は結構日差しが射している。
登るに従い積雪量も増え獣の足跡をはずすと途端に歩きにくくなるので結構助かった。

ちなみに今日は二人とも長靴スタイルで当方のみワカンを持参したが結局使用せず。
この前の軍手に懲りウールの手袋にしたが効果はてきめん 
雪で濡れてもそんなに冷たくならず交換の必要もなかった。
若いブナ林が始まる地点で昼食とし餅入りラーメンや
岩野氏に戴いたウイスキーで体を温めて郡界尾根などを眺めていたが
上空は晴れており食後更に上を目指すことにし空身で出発。

雪はいよいよ深くなり腰近くまで潜ることもあったが14時まで登ることにする。
足跡はなおも続いており間もなく2回目の二頭の鹿を目撃
無雪期に比べるとやはりゆっくりとした足取りで逃げていった。
南雨乞まで2つほどピークがあり到達は無理かと思ったが
時間ぎりぎり何とか南雨乞岳までたどり着けた。

西の綿向。雨乞岳本峰と東峰。御在所・鎌と続く稜線の先には
仙ヶ岳の双耳峰など太陽光線がめまぐるしく移動しまばゆかった。
声を出しても反応はなく誰も雨乞岳には登っていないようだ。
同行の岩野氏も1月の雨乞岳は初めてだとのこと。

もう少し出発が早く人数が揃えば本峰まで行けたかも知れないが
2名でこの時期此処まで来られたのは上出来と満足してもと来た道を引き返した。

途中二人だけでつけたおびただしい踏み跡を見ると
よく登ったもんだとつくづく感慨に浸りながら
車に戻るとすっかり夕陽となり辺りの山肌を赤く染めていた。