雨の郡界尾根から雨乞岳へ
ぼちぼちいこかさんの報告にあったフレーズ
《ある種の感動が胸一杯になって,もう少しのところで泣けてきそうだった.
そうか そんな気持ちで登っている人もいるのか
と妙に印象に残り仕事中にもふとこの言葉を思い出した一週間でした。
また当方に戴いたRESでFYAMAの報告もぼちぼちさん等に多大な影響を与えているとの
コメントがありましたが近頃のぼちぼちさんの報告こそ
かの山人さんに勝るとも劣らない程の文章で
鈴鹿に皆さんを誘っているのではないかと思っておりました。
そうした中9/20は「新ハイ」藪漕ぎ軍団の皆さんと雨乞岳の群界尾根に行ってきました。
ぼちぼちさんの心情が雨乞岳の竜王様を感動させたのか
晴の予報でしたが涙が雨となり我々を迎えてくれました。
【山域】 鈴鹿 雨乞岳 登り 群界尾根 下り 南雨乞岳 南尾根〜大納言谷
【日付】 98/9/20 SUN【天候】曇り/雨
【メンバー】 新ハイ例会に参加 リーダー岩野氏以下30数名
【資料】 新ハイキング関西版40号 上記REP等 地形図 御在所山
【タイム】 駐車地8:50--沢谷峠付近9:45--いいないいなのコバ10:40--東雨乞岳11:40
山頂11:55〜12:35--南雨乞12:50--大納言谷入り口15:50
岩野氏リーダーの例会は鈴鹿の藪漕ぎルートのオンパレードであるが
夏は涼しい沢コースとなるため藪漕ぎ尾根ルートは久しぶり。
そのせいか30名を越える盛況振り。
今回のコースは氏が数年間に渡り発表された近江側バリルート70コースの最終回となった
丸秘特別ルートのタイトルに誘われた多くの皆様にお会いすることが出来た。
今年御池岳で富士山?を一緒に見て以来のT氏には今回唯一の長靴姿で再会。
聞けば来週の緑水氏の超ハード例会綿向山から武平峠にも参加予定だとか。
そま人さんの本にも登場の愛知のOさんらもいつもの笑顔で御登場。
一匹のワンちゃん(ラッキー)と小学生の子供さんも参加。負けてられないね
ぼちぼちさんは武平峠から登られたようだが
サブリーダーのY氏も今日は天気が悪いのでこのルートで入ったらとも言われたが
岩野氏がこちらの方が早いとのことで茨谷に決められた。
道路脇のブッシュを越え右岸の尾根にはいると植林で歩きやすいが結構急である。
群界尾根に乗ると背の低い笹が
絨毯を敷き詰めたように生えておりさっそく気分が出てきた。
しばらく進むとムムッ!。直進しそうな尾根をさりげなくほぼ直角に左へ進まれる。
なんの標識も無いぞ。今回集団登山で歩行中地図をほとんど見なかったが
帰ってから地図を見ると967Pの二つ手前のピークのようだ 重要ポイントである。
左手がパッと開けた地点に着いたが鎌ヶ岳の勇姿が全く見えずに残念。
ぼちぼちさんが登られた岩場の難所も
左手をかすめられたのか見当たらなかった。
そのうち尾根筋なのに右手に清冽な流れあり。
ラッキーがさっそくおいしそうに飲んでいた。
そしてその源流部あたりで大休止。
岩野氏が執筆時「いいな、いいな。」と表現された場所。
この尾根でもっとも雰囲気のいいところである。
誰かいい名前をつけて下さいな。
ブナなどの葉が雨を受け止め雫もたれないが
枝を伝った水滴が幹の根元にすい寄せられ
しっかり水分の補給を忘れない樹木たちの下のあちらこちらでは
この夏の各人の山行き等をを歓談しておられ
皆さん至福のひとときを過ごす。
ようやく登り着いた東雨乞も無展望の風雨。
風が強いので本峰での昼食となる。
Y氏談「今日は嫁さんが弁当作ってくれへんので
早く起きて自分で炒飯を作ってきたんですよ」と弁当箱を取り出された。
「ヘエー 卵焼いたりウインナ焼いたり大変だったでしょう」
「いや 前の晩に冷凍炒飯買っといたんですワ」
どうもレンジでチンッ!して詰め替えただけというのが真相のようだ。
昼飯が終わった頃フジキリ谷から来られたご一行が
雨具もつけずずぶ濡れになって到着。
持ち上げた大鍋で食事の準備を始められたのを潮に狭い山頂広場をあとにする
下りの南尾根の途中からようやくガスが切れだ
し登った尾根を散見できたのは幸運であった。
途中かなり年季の入ったカメラケースを下げられていた方があったので
拝見すれば昔当方が愛用していたPENTAXのスクリューマウント機。
そして驚いたことにもう一つ古い露出計無しのSVという機種。
「いやー 勘だけで撮っていますのでフィルムはASA100のみに決めていますよ」
中年のいろんな方が参加されるこの例会のもう一つの楽しみでもある。
ところが当方を含めあいにくの天気で
カメラが余り活躍しなかったのが心残りではあった。
今日は衣服がかなり濡れたので着替えを兼ねて
「かもしか温泉」\500に寄ったがあとからも数人来られ
露天風呂での山談義に花を咲かしたあと帰る際
不躾にも受付の人に 「この温泉 ぬるぬるしていかにも温泉のようですが
もしかして入浴剤でも?」との失礼な質問には
「いえいえ もともとこうした泉質です」とのお答えでした。
花は先日の谷山谷に比べるとずっと少なくアキノキリンソウが目立った程度。
大納言谷にはヤマジノホトトギス一本。アケボノソウ ゲンノショウコ?
ミカエリソウ等