霊仙西南尾根で福寿草見納め
奥の権現

【山域】 北鈴鹿 霊仙山最高点   
【日付】  98/4/12 【天候】晴後曇り  
【人員】 新ハイ岩野氏例会参加20数名 
【資料】  エリアマップ 鈴鹿北部 
【時間】  駐車地発8:30---笹峠10:30---近江展望台11:20---昼食11:40〜12:20
      最高点12:50---白谷林道出会い13:50---支谷口15:10---駐車地着16:15

風穴手前の寺院前広場に駐車して歩き始めるが
20数名の方は久しぶりに参加の当方にははじめての方が多い。
健脚向けとあったが中高年パワー本日も健在。

予定では一般ルートの今畑からとあったが変更で
登りは笹峠から山女原に延びる尾根になった。
道路を歩いていると道辺にシャガ等が多かったが
山女原最奥の民家の庭先をかすめ尾根にはいると
花は割に少なくヒトリシズカやハルリンドウが目立った程度。
笹峠手前のピークで尾根が分かれ左に進み
しばらくの笹漕ぎで今畑からの道に合流したが
笹が綺麗に苅られており非常に分かり易くなっていた。
苅り払いは西南尾根の急斜面手前の憩場まで続いている。

ここで遅れている方の時間待ちになったが
許可をもらい花の写真でも撮ろうと
先に急斜面を登っていったが本日はかなりの強風。
気温が高いので寒くはないが
痩身の当方には非常に応えさっぱりペースが上がらない。
よろけそうになるのでたまらず くくりつけておいたストックを取り出した。
肝心の花はスミレの他にミスミソウが多く咲いているようだが
風で激しく揺れ 撮ることは無理である。
そのうち皆さんも追いつかれ近江展望台で休憩後西南尾根を進むが
福寿草はほとんど終わっておりわずかに残り花が見られる程度。

皆さんに必死でついていくと先頭は南霊岳を過ぎた辺りで
登山道を外れ稜線の北斜面に入っていった。
南風なのでこちらの斜面に入ると途端に風は無くなり静かになった。
そして辺りは福寿草の大群落となりまだまだ一杯の花をつけている。
少し早いがここで昼食となった。
下の方には池かと思うようなヌタ場もあり
皆さんは花を押しつぶさぬよう足のやり場に困るほどである。
良く見るとヤマシャクヤクの芽やエンレイソウ・白のキクザキイチゲも目立つ。
2人ほどのご婦人が昼食もそこそこにスケッチを始められ
当方も見せてもらったがなかなかの腕前。
ついでに以前書かれたものを見せてもらったが
彩色が鮮やかで絵の具ですかとお聞きすれば
鉛筆でこのような仕上げに出来るそう。
今日の福寿草は葉が複雑でなかなか大変と言われていた。

眼前に広がっている花だけで今年の福寿草はもう充分と思っていたのだが
ここを後にして北斜面をしばらく進んだがずっと続いていた。
登山コースに戻り再び強風の中を格闘の末ようやく最高点に到達。
三角点には多くの人影があった。
下山はしばらく引き返して岩ヶ峰から急斜面を降下 
コザトに続く尾根である。尾根がはっきりするに従いはっきりした道が現れる。
テープ類も結構ついている。
途中多くのイワカガミかイワウチワの葉があるところがあったが
すぐにイワウチワの花が多く咲いている場所があり小休止。
付近に小さなピンクの花があり帰って図鑑を見るとイワナシのようだ
また樹木に白い花「 アッ コブシだ」と言った人がいたが
どうも鈴鹿では殆どがタムシバだそうである。
もっとも当方では判別不能であるが・・・・。

そうこうするうちに林道に到着。
なんとここから下は舗装されていた。
もし権現谷林道出会いまで舗装されていたら
下った尾根は最高点への最短コースになりそうである。
コースはこのまま尾根左の林道をしばらく歩いた後
再度コザトへの山道をしばらく進んだ後
右の植林帯を下り支谷の上流に下降。
右岸の古い林道らしき道を進んで最後は谷筋を下る。
花は残念ながら少なくヒトリシズカとミヤマキケマンが目立った程度。
権現谷林道に降りつき奥の権現を参拝してからは林道沿いのヤマブキやイカリソウ
(少)イチリンソウなどを見ながら駐車地に帰る。