もう残雪期か 御池岳散策
御池岳東端より藤原岳
左 北アルプス 中央 乗鞍岳  右が御嶽

当方の御池中毒症も末期症状の様を呈し
前回から10日余りしか経っていないのに
またしても訪れてきました。


【山域】 鈴鹿 御池岳  
【日付】 98/2/22  SUN【天候】晴  
【人員】 2名
【資料】 エリアマップ44 奥村光信氏の絵地図 1/5000 御池岳・鈴北岳   
【時間】  鞍掛トンネル西口P8:04---鞍掛峠8:25---鈴北岳9:40〜10:08---元池10:15
      オチョコブチ?10:45---丸池11:00---丸山11:29---天狗の鼻11:43
      幸助の池11:55〜12:40---東のボタンブチ13:30〜13:50---真の谷出会い14:50
       丸山登り口14:55---真の池15:32---鈴北岳15:45〜16:15---鞍掛峠17:00
      鞍掛トンネル西口P17:15

今回は滋賀県側より入り御池谷道を少し通り過ぎた
支尾根の巡視路から入るつもりだったが
鞍掛橋付近に置かれた道路閉鎖のコンクリート塊が
1ヶ所開けられており通過できるではないか。
これ幸いとそのまま進入しトンネル西口に駐車。
ただトンネル内は通行不能である。
辺りにほとんど雪は無く三国岳側の斜面上部に樹氷がついている。
同行のKさんとは昨秋の雨乞以来である。

出発したとき鈴鹿北部には雲がかかっていたがどんどん消失しているようだ。
峠から県境尾根を歩き始めると雪道になったが堅く締まり全然沈まないので快適。
登るに従い背後の展望が拡がるが霊仙山の付近にガスが出て
白山を隠しそうなのであわてて写真を撮るも間もなく消え失せ
鈴北からの展望を楽しみに登り続ける。

たどり着いた鈴北には先客一人。
2/11に続き今日も絶好の好天気で大展望が広がっている。 
ただ中央アや南アは前よりも条件が悪くあまりはっきりとは分からないが
持参の中部地方の地図であらましを見る。
特に白山がくっきりと近くに見え立派。

左の低いがかなり白い山も目立っている。能郷白山か?。
霊仙を始めとした鈴鹿北部の山は南面になるせいかほとんど雪がない。
伊吹も山頂付近が少し白い程度だ。

どこを歩こうかしばし辺りを眺めると
お花池方向の樹林のみに樹氷があるようなのでそちらに向かうが
その前に元池へ立ち寄る。
水面は乳白色に凍り 始めての景観。
恐る恐る上に乗ると大丈夫のようだ。
誰かさんのREPにあったように滑って戯れる。

次に当方長靴の為 焼け跡の株で穴を開けてしまわぬよう注意して樹氷見物。
抜けるような青空にキラキラ光る様が実に綺麗。
この辺りだけに見られるのは夜間の風が強いのだろうか。
ゴロ谷側の斜面をのぞくとやはり南面雪はほとんどない。
主稜線沿いに丸山方面に向かうとまさに御池岳の雪原漫歩。
当方が勝手にオチョコブチと判断している岩場から
鈴鹿南部を見ても雨乞の付近が白い程度でもう春の装い。
雪原漫歩を楽しめるのは御池岳だけのような感じがする。

丸池に達するとここも元池と同じようになり凹んだだけのドリーネとの違いが一目瞭然。
今日はまだ誰も来ていないようだ。
笹原の上の雪原には誰かがスキーを楽しんだ跡があり
当方は出来ないがさぞかし楽しいだろうなと思わせる。
空には飛行機雲もたなびきこれで全山樹氷ならばポカポカ陽気でまさに此の世の別天地だ。

丸山付近に達すると中年の単独紳士が少し離れた場所で
ハーモニカを吹いておられたので雰囲気を壊さぬよう通り過ぎて丸山に到着。
やはり積雪は少なく道標の根元まで見えていた。
ここから南進して浅い谷を下り風池のある付近に寄るが雪原で場所はよく分からなかった。

天狗の鼻やボタンブチで同行のKさんと昨春ゴロ谷からボタンブチに突撃したルートを眺め
次はどの尾根にしようかなどと話しているともう昼の時間。
食事を幸助の池を眺めながら取るために池に近づくと先行者が1名。
なんと当方の名を呼んでいる。
サングラスをはずされたその姿はしののめさんではないか。
思わぬ所で再会ししばし歓談する。
此の池も他の池と同様で見慣れぬ景色に写真を撮ったり周囲を歩き回ったので
(勿論池の中央に立ったり)あとから訪れる人にちょっと迷惑をかけたかなと反省しつつ食事を済ます。

この先の予定はしののめさんに東のボタンブチまで割合簡単に行けると聞いたので
さらに東進するが雪がこの陽気でぬるんできたのか踏み抜きが多くなり
しののめさんのワカン歩行が正解のようだが二人とも今日は無し。
途中東池や奥池らしき所に立ち寄るが底も雪で残念ながら断定できずじまい。
やっと御池岳東端に到着。藤原岳の大展望を楽しむ。
ボタンブチで確認した土倉岳付近の樹氷もまだ残っており見たかったが時間の都合で帰路につく。

Kさんが帰りはあまり登りはしたくないといったので
しばらく引き返した地点から真の谷側の斜面に入り水平気味に進むが雪が多く時間を食う。
少し早すぎたようだ。そのうち下から直登している踏み跡を見つける。
しののめさんのものだろうか?。
結局丸山への一般ルートに達する手前で真の谷に下りそこをしばらく登ると天ヶ平への道と出会った。
その辺りで2パーティーの方と出会ったのが最後で
此の頃には二人ともバテ気味だったが真の池を見てから
当方のみ北池を独力で訪れようと脇に入るも残念ながら水面確認できずここも同定不能。
待ち合わせの鈴北岳に到着するとやはり朝よりはだいぶん霞んでいた。 
残りの食料をたいらげKさんといつも此のコンビはハードコースになるが
それはKさんのせい。いや当方のせいとお互い言い合いながら鞍掛峠へと帰る。