御池岳から富士山?が見えた
これしか写真が無いので証拠にはならない
中央上部が南アルプスである

2/11は移動性の高気圧に覆われ絶好の登山日和。
雪が少ないかなと心配でしたがコグルミ谷から入りました。
予想外の積雪に山頂までは行けませんでしたが久しぶりの大展望を楽しんできました。


【山域】 鈴鹿 御池山塊 県境尾根ピーク1148m  
【日付】 98/2/11 【天候】快晴 稜線無風 2度 視界すこぶる良好 
【人員】 池守氏 京都Y氏 三重T氏 滋賀T氏 5名
【資料】 エリアマップ44   
【時間】  コグルミ谷入り口9:45---長命水10:41---県境稜線着11:45〜12:40
      県境稜線1148P13:40〜14:20---長命水14:50---コグルミ谷入り口15:20

T氏と八日市で待ち合わせ名神関ヶ原経由で三重側の306号線に入るが
第2集合地点付近にはまだ誰もお見えでなかったので
登山口まで行けるか車を先に進める。
当方の車は一応形ばかりのRVフルタイム4駆。
運転はT氏に任せたが
2駆より格段に違いますと言われたのでそれなりの威力はあるのだろう。
車も結構通っており登山口までそれ程苦もなく到達。
もっと奥まで行っている車もかなりあるようだ。
引き返すと他の3人もお見えだったので4人乗りの当方の車に5人詰め込み出発。

池守氏や新ハイキング誌の最近号に池巡りの記事を書かれた京都のY氏
元?ラガーマンで強力パワーを誇る三重のT氏 
滋賀のT氏も南アルプス縦走経験豊富の人ということで当方を除き鉄人軍団なので安心。

登山口には数人の踏み跡がありあとをたどるが
一両日の間に結構積雪があったようでやや湿っぽいが数10cmはあり
前の土曜日にあまり雪のない藤原に行かれた滋賀のT氏が驚いておられる。
長命水付近までは後追いなので楽をさして貰ったが
前方に2人組の人がおられ急な所では相当難儀しておられるようだった。

追いつき御苦労様と声をかけ我々が先頭を交替するが
深いところでは腰まで潜りなかなか思うように登れず
ルートをあれこれ思案しつつ交替のラッセルで少しずつ登っていく。
後方からは他に女性主体のグループや単独の方が続いているようだ。
立木があるので助かるが両T氏のパワーで何とか昼前に県境稜線に到達し昼食となる

快晴の天候に運び上げたビールがうまく背後を振り向くと
伊吹・霊仙は勿論もっと後方の山も見えるが
残念なことに立木に遮られ大展望を楽しむにはチト場所が悪い。
今からでは御池山頂も時間的に無理のため
県境尾根を鈴北岳方面に向かい1148ピークで展望を楽しむこととしたが
時々腰までずっぽり入ってしまうので1mは積雪がある感じ。

ここで当方も少しはTOPのお役目を果たすべくホンの気持ちだけ先頭務めさせてもらった。
なかなかピークに到達しなかったがようやく13:40に到着。
ここまで来ると枝先に少し樹氷が残り気分最高。
御池山頂付近は全山樹氷で実に綺麗。
正面の尾根にかなり大規模な雪庇が出来ていたのには驚いた。

山頂に行けなかったのが残念だったが
それを補ってなお余りあったのが東部方面の大展望。
実にくっきりと見える。伊吹を除き当方ほとんど分からぬが
教えて貰った様子では東より手前の黒っぽい恵那山を挟んだ
南アルプス〜中央アルプス〜御岳〜乗鞍〜北アの穂高槍方面〜白山と
大パノラマが昼を過ぎているのにもかかわらず鮮やかに浮かび上がっていた。

Y氏がこんな日なら富士山が見えてもおかしくないといわれ
当方が持参の双眼鏡をお貸しすると恵那山の右側の
南アのやや黒っぽい山の向こうに
ちょこんと頭部を覗かせている山がそうではないかといわれ
当方も確認する。コンパスで見るとほぼ真東よりやや北側に位置しているようだ。
池守氏も同意見で南アまで見えるのはなかなか少ないらしい。
とすると本日はかなりの遠望が効いているようだ。
帰宅後早くも手許に届いた池守氏からのFAX便では
富士山はどうも間違いなさそうで約210kmあるらしい。
幾度と無く御池に通われている同氏もはじめての体験だったようである。
いやはや何ともいい日に登ったものである。
鞍掛峠から登っていれば終始もっと楽しめたかも知れない。
この後もあれは八ヶ岳? あれは笠ヶ岳?と展望談義をしばし楽しんだ。

久しぶりの好展望をカメラに収めたが
最近当方は重量や使用頻度から広角系しか持たないのが惜しまれる。
そのため自分の目にしかと焼き付け下山にかかる。
帰路は付近の斜面を急降下すると長命水付近に出ると池守氏に聞き降りはじめる。

滋賀勢外の御三方はしばらくすると嬌声を上げ尻セードを始められ
滋賀のT氏曰く
「あの人ら とても50才前には見えまへんな 子供みたいですやん」
といいながらも結局同類である。
後を滑り降りたが新雪で滑りがもう一つ 
おまけに当方は最後尾で雪がつぶされており
姿をあらわした切り株様のもので股間を強打する始末だったが何とか無事下山。
本日の予定終了となり再度関ヶ原経由の大回りで滋賀に帰る。