三角点峰の黒尾山を探索

マイナーな山ですが八日市から421号線を永源寺方面に進むと正面に
雨乞岳から左手に続く山並みが一旦高度を落とし急に持ち上がっている山
を黒尾山といい結構平地から目立ち且つ三角点があるので登ってきました。

        
黒尾山より永源寺ダム方面

【山域】 鈴鹿 黒尾山3等三角点948m 永源寺町 
【日付】  97/10/12  【天候】 曇り
【人員】 岩野氏に同行
【時間】  登山口7:45---庭戸山8:45---黒尾山10:15---最高点10:35
      昼食地12:00〜12:30---須谷川源流13:00---登山道出会い13:05
      銚子ヶ口登山口14:40

通常黒尾山へは萱尾付近よりはいるようだが
今回は杠葉尾のバイパス道路の養魚場手前の巡視路を利用。
早速歩き始めるとさすがに山峡の村すぐにダイモンジソウが迎えてくれた。
山にはいると古い石垣が積まれており昔獣避けに作ったもの。

一帯は植林されており日当たりが悪く下草が少ないので歩きやすいが
少々道が分かり難く数ヶ所巡視路の表示板がある。
1時間ほどこの登りを続けると鉄塔があり視界が広がった。
ここを庭戸山と言うらしい。岳や不老堂方面がよく見える。

ここから少し進んだ鞍部が腰越え峠だが峠道の痕跡は分からないようだ。
この辺りから二次林となり登りが続くが
ちょうど山栗がたくさん落ちていたので拾いながらゆっくり登っていく。
かなり登ったところで再度植林となったがすぐに終わり山頂部に到着。
三角点を確認したが展望はなく少し引き返したところで東部に開ける展望を楽しむ。
ここまでテープ類はほとんどなかったが
萱尾からの登山者の方が多いのか山頂には数種のテープがあった。
久しぶりに紫のヒモとも対面。
 
ここから銚子が口方面に向かい稜線をたどる。
最初藪っぽかったがそのうち幅広のいかにも鈴鹿という二次林の風情となった。
イワカガミがびっしり生え込んでいるところもあり春には見事だろう。
どうもこの黒尾山も銚子が口と同様山頂往復では魅力が半減 
その奥の尾根に真の価値があるように感じられる。
例の紫頭巾氏のヒモは最高点と書かれたピークで見られなくなり
ここら辺りで引き返されたようだがさらに進むと
いよいよ平地部で望める落ち込み部に達した。
やはりこのあたり尾根が狭くなっており
右側は岩ガレとなり迫力充分。
正面に銚子が口岳の本峰や北峰が望めた。

石楠花の木も目立つ。なおも進むとまた尾根が広くなり少しだがブナも見られた。
北峰が大分近くに見えた頃昼食としたが道辺にリンドウを発見やっと当方も対面できた。
深い青色が実に鮮やかで秋を実感できた。
この辺からはまだ行っていないタイジョウ・カクレグラやダム湖それに県境の山等楽しむ。
 
もう少しで北峰というところだがこのあたり佐目子谷側が
檜の植林でしかも手入れがほとんどされていないのが残念。
今日はここまでとし右の谷の斜面を下り須谷川の源流部に降りる。
ここから植林の中をくぐり抜けると銚子が口北尾根の一般ルートに合流し
歩きなれた道をゆっくり帰り途中右上を眺めると登った尾根が一部望めた。

 補記

《いよいよ平地部で望める落ち込み部

と書いたがこれは山頂付近より佐目子谷に落ち込む尾根のようである。