白谷林道から霊仙山
|
岩ノ峰の境界石柱 |
過日の山人さんのビン坂峠からの霊仙山の報告に刺激を受け
もっと他に道はないかと西尾さんの本を見直すと
権現谷支流の支谷コースが記載されていた。
下から詰め上げるのは自信がないので
白谷林道の峠状の地点から尾根歩きをしてきた。
【山域】 鈴鹿 霊仙山
【日付】 97/5/31 SUN
【天候】 晴のち薄曇り
【案内】 ナカニシヤ刊「鈴鹿の山と谷」1巻124P
『参考箇所』 ・・・・林道の峠に至り、861m独標を経て尾根通しに最高点
に登るのがよい。この尾根は歩きやすいが最後に深い笹で苦しめられる。
しかしそれもわずかである。・・・・以下略の一文を参考にしました。
エリアマップ 1988年版
笹峠から支谷に下り上記尾根に合流している点線路が記載。
【人員】 単独
【時間】 今畑西南尾根登山口8:20---笹峠9:20---白谷林道終点9:44
林道峠状地点10:35---山頂部石柱11:56---最高点12:10〜13:15
近江展望台14:13〜14:25---笹峠14:56---登山口15:41
登山口に車を進めるが春先に多いシャガも終わり落ち着いたたたずまいの芹川沿い。
しかしダム建設の話があり第2永源寺ダムと合わせ気になるところである。
河内の風穴では今日も関東NOの車があり洞窟探検のようだ。
余談ながら観光洞としては以前から知られていたが1987年から88年にかけて
新洞が次々と発見され今や総延長3323mと日本でもベスト10に入るそうである
一般は従来通り観光洞のみしか入れない。
今日の予定は白谷林道の芹谷と支谷を分ける峠状の地点が起点となるので
山女原から権現谷を車で入ってもいいのだが
西南尾根起点の今畑に駐車し笹峠から林道終点に入り込むことにした。
途中で中年の御夫妻と一緒になり話を伺うと
この山は初めてなのだがエリアマップの
花の多いコースとの記載に惹かれてやってこられた御様子。
笹峠迄同行する。
この付近笹に覆われ道が少々わかりにくいが
今日は新しいテープもあり峠をそのまま少し下ると
地面の岩に登山コースを示すペンキ印が塗られていた。
ここで踏み跡やテープに気を付けて進んで下さいとお伝えしお別れし
山頂での再会を楽しみに直進する
すぐに林道が見えてきたが
少し上の方だったので山道も消えかかっており藪に入った
伐採後日が経っているので茨が茂り歩きにくかったがなんとか林道終点に到着。
ここから山道が続いていたので登山路を少し登ってから林道に入った方がいいかも知れない
この林道は後半が西南尾根の中腹に付けられているので展望を楽しみながら歩くことが出来た。
この時期花は少なく分かったのはタニウツギ程度。
雉やカラスがなかなか逃げずのんびりしているなと思ったら
なにやら太短い蛇がじっとしていた。
縦縞の模様があるしツチノコでも無さそう。
蝮ではとあわてて少し離れ石を投げてもじっとしていた
もう一度投げるとゆっくり動き出し草むらに消えた。
途中車寄せの場所に山道が見つかりテープもついているようだった。
古いエリアマップにある点線路かも知れないがそのまま通過。
橋を二つ越えると峠状の地点になってきた。
峠の手前にも道があり多分829三角点コザト方面へと向かっているようだ。
峠には登る人もいるらしくテープが巻かれていた。
山頂に至ると書かれている。ここから尾根に取り付くことにした。
古いが白テープがずっと続いており古い道のようで割に歩きやすい。
つい先程も登ったような形跡があったがどうも獣のようだ。
途中姿は見えぬが斜面を駆け下りる動物の音を聞く。
花はやはり少なかったが咲き終わったイワカガミやヤマシャクヤクの実が多い。
もう少し早いとベストだろう。
途中テープが多く巻かれている地点がありここから赤のテープが追加されている。
左から道が上がっているようでもあり林道で見た山道がここまで来ているのかも知れない。
ここからしばらくで尾根は斜面に吸収されているようで
傾斜も強くなり山道は消えていたが赤テープがなおも続き
灌木となり背後の景色も開けてきた。
テープをたどると小ピークに着き最高点の東部のようだ。
ここに花崗岩の標柱があり「南? 霊仙領」とかかれあとは古く判別できなかった。
境界を示すもののようだ。
ここからしばらく端の方を進み最高点を目指すと
なんと笹峠で別れた御夫妻もご到着のようだ。
背の高い笹も数分で突破し1分遅れぐらいで最高点に着いた。
話を伺うとやはり花が多かったそうだがさすがに引き返すのは遠慮して
汗拭き峠経由にされるとか。
女性が花がお好きで最高点に多く咲いている黄色の花は
キンバイの仲間ではと教えていただく。
帰って図鑑を見るがイワキンバイか?。
またカスミ草みたいな花はあたり一面に一番多く生えていた。
最高点も展望は素晴らしいがあいにく遠望はもう一つ。
三角点は止めてここで昼食にする。
経塚山や三角点は人が多そうでこの場所が一番落ち着けそうだ。
知人でいつもはクライミングをやっているOさんもひょっこり姿をあらわした。
清掃登山の下見に来たそうだがゴミは全然無いとのこと。
また京都の方からお見えの男性もはるばる柏原から来られた由。
落ち着いた山頂でえらく気に入られた様子。
しばし皆さんと山談義に花を咲かす。
帰路は西南尾根とし御夫妻とはまた下で会えるかもとお別れする。
京都の男性は三角点から見た西南尾根が気に入られ同行することにした。
柏原コースから今畑とは定年を過ぎた方にしてはえらく健脚 感服の至り。
この山がたいそう気に入られたようなので思いっきり鈴鹿のPRをしながら歩く。
途中ピンクの花が所々にあったが悲しいかな名前が分からない。
写真に残す。近江展望台の辺りは球形の花の低木が多く咲いており
別の人がコテマリだと言っていたが図鑑では庭園用とあり
どうもイブキシモツケのようだがかなりいい加減。
ここからの急斜面には古いエリアマップの解説にも記載されている
この前茶野で見たホタルカズラ(ルリソウ)の群落が青い色で目立って咲いていた
この花は日当たりの良い場所に多そうである。
駐車地に戻るとまたも御夫妻と同時刻着となった。
あとは同行の男性を駅までお送りして花の山歩きは無事予定完了。