静ヶ岳と銚子岳
【山域】 鈴鹿 永源寺町・北勢町 静ヶ岳・銚子岳
【日時】 96/10/10
【天候】 快晴
【同行者】 岩野氏
駐 車 地 8:30----静 ヶ 岳 山 頂 10:45-----セキオノコバ池11:10〜12:00
銚子岳分岐 12:30----山頂 ピストン 12分間----静 ヶ 岳 山 頂13:22
池(ヌタ場)14:00----茨川林道 14:40〜14:55-----駐 車 地 15:25
出発は茨川林道を5.5kmほど入った丈治谷の橋手前の空き地に駐車。
清水谷国有林と書かれた看板の横に1042と書かれた標識から取り付き
623・814と続く尾根を登る。途中まで白い杭が続いている。
ほとんど自然林で古い道跡もありかなり歩きやすい。
ただ展望はあまり効かず数ヶ所南の方が見える程度。
登るにつれ竜ヶ岳の山容が大きくなる。
1047ポイントで尾根が合流する頃から登りも緩やかになり
シロモジと思われる2本の切れ込みが入った葉が黄色くなり落葉しているものが目につく。
背丈ぐらいで枝分かれしたブナが1本いい姿形を見せている。
最後の小鞍部が見える付近はややブッシュぽくなったがそれほどでもなく山頂に着く。
西尾氏の地図では山頂は滋賀県になるよう。
三等三角点と2本ほど標柱が建っている広場は
南の方のみ切り開かれており竜ヶ岳から綿向山方面が見渡せる。
遠くから静ヶ岳を見ると竜ヶ岳に目を奪われ目立たないが
あいだは結構落ち込んでおり存在感を見せる。
一方の竜ヶ岳は広い山頂部のほとんどを笹が覆っており
谷や無名の尾根を登ると笹漕ぎが大変そう。
朝の内は冷え込んでいたので熱い茶を持参したが
結構汗ばみビールか冷たいものが欲しくなる。
リンゴをかじって一息入れ縦走路に向かうと例の紫があらわれる。
程なく左手に池が見えたので降りて昼にする。
近くから見ると濁って見えるが少しハイアングルにすると
水面に樹々や青い空が映り紅葉ならば良い被写体になりそう。
獣の休み場か特有の匂いがする。
後で気付いたがセキオノコバと言われるこの辺りは
庭園のような樹木の下には芝生を大きくしたような草が一面を覆い
他とちょっと感じが違う。
食事を済ました後時間に余裕がありそうなので
エアリアマップにこの先湿地の記号があるので銚子方面に向かうが
どうもそれらしきものは見られず鞍部まで来てしまう。
ここまで来たら三重側のガレ場から展望が期待できるとおもい登り始めるが
ガレ場の横はコースではないようで一ヶ所ぐらい展望が効いた。
そのうち銚子分岐に到達。犬を連れた単独の人に今日初めて出会う。
銚子は ほとんど平坦な道を進むと6分ぐらいで到達したが展望はもう一つ。
切り払いがあれば御池や藤原がよく見えそうなのに残念。
帰路に二人ほど出会うがその後にさっきは見なかった赤頭巾!?がヒラヒラ。
わかりやすいところなのにやりすぎの感も。
再度静ヶ岳まで戻り今度は861ポイントがある尾根を下る。
ここにも古い道跡があり歩きやすい。
尾根の上部にはイワカガミがびっしりと生えており春にはさぞ見事と思われる。
尾根の後半は大きく育った植林となり暗くなる。
途中に倒れた杉があるが生きており生命力の凄さを感じる。
また大きなヌタ場というか池が右手に見えたので近寄る。
此の池の中には枯れ木が残っており以前は水がなかったようだ。
いつも不思議に思うのだがヌタ場に来ると
深くても10cmぐらいいつも水が溜まっているが涸れないのがわからない。
粘土化して水が地中にしみこまないのか排泄物でも補充しているのか?
尾根の最後は結構急になり右手に振り太夫谷橋のすぐ近くに到着。
ただここ辺りは林道工事で5m程岩肌が削られているので
まともに尾根を降りてくると林道を目の当たりに立ち往生となり注意。
登りにとった方がいいだろう。