懲りずに御池岳 今回は主稜線

【山域】   鈴鹿 永源寺町・多賀町 御池岳
【日時】   96/9/29 SUN
【天候】   曇り
【同行者】  約30名  新ハイ例会に参加
【ガイド】   近藤氏の本 巻末地図

新ハイの例会に参加し藪漕ぎと池巡りをしてきた。

タイム 自宅発 7:20−−鞍掛橋駐車地 8:05〜8:30−− ヒルコバ9:50〜10:05
     御花池 10:30−−丸池 11:00−−ボタンブチ 11:45〜12:30
     幸助の池 12:35〜12:45−−ボタンブチ 12:50−−風池 13:00
     丸山 13:10−−山西池 13:27−−丸池 1:45−−ウリハダカエデ池 13:49
     焼け跡 14:00−−元池 14:05〜14:20−−鈴北 14:25〜14:45
     支尾根 15:05−−2本目鉄塔 15:30−−林道 15:50−−駐車地15:57

自宅を出発して集合地点の鞍掛橋に向かう。
途中の道辺には盛りを過ぎた彼岸花の真紅の色彩が目につくが
佐目の集落を過ぎると山峡に入るのか姿が見えなくなる。

点呼後 歩き始めるとすぐに目につくのがツリフネソウ 
赤紫色が印象的。結構多く咲いている。
御池谷道はネコマサノクラを見るため8月に登ったばかりで
取り付きを確認しようとしたが団体の悲しさ 
余り勝手なことは出来ずいつの間にか通り過ぎてしまった。
途中の休憩ではお下がりが回ってくるのが楽しい。
今日は女性も多く結構準備してるみたい。

今回のコースは健脚向け。
ヒルコバからは登山コースを殆ど歩かない。
足の揃いも不明な中高年のグループだが結果は1組の御夫妻のみ
ヒルコバ手前でリタイヤされたがアッと驚く予定通りのコース踏覇。
若者顔負けの中高年パワーは今回も健在。

鈴北と鈴ヶ岳との分岐がヒルコバと思っていたが
本当のヒルコバは鈴岳への道を少し登った鞍部になる。
ここで一息入れ御池岳南西面の急崖部上端の主稜線沿いに進む。

リーダーは藪の無い所を巧みに進むのか意外に歩きやすい。
オオイタヤメイゲツの樹林の中の石灰岩が苔むしており原生林の中のような雰囲気。
トリカブトが目立つ。最初の池 御花池は伝説の池 

近藤氏の本によると

美人お花は若者の誘惑が因で重病になり御池の竜王に
病を治してくれたら一生仕え結婚はしませんと懇願し全快したが 
やがて幸助と恋仲になり所帯を持つもすぐにやせこけ
事情を知った幸助は池に身投げし御花も後追いして
竜王の代わりに二人は雨乞の神になり・・・


(以上超要約)という悲恋と雨乞を組み合わせた話が伝わっている。

昔のロマンを思いながら次に進む。
地図によると西のボタンブチを通るはずだが
リーダーは時間の都合か通過してしまったようだが
右手にちょっとした岩場があったので多分そこだろうか?。
次いで結構大きな笹原が現れヒョウタンというらしい。
ここも右手に展望が開けゆっくりしたいところ。
そして次の休憩地は丸池 
幸助の池に勝るとも劣らない何ともいい雰囲気を持っている。
この先から笹が多くなるが背丈を超す大きなものではない。 
地図には此の後オチョコブチとあるが
ここも通過いつの間にかボタンブチへの一般路?に合流。

冬以外で初めてボタンブチの大展望を目にする。
曇天なので遠望は効かないが御在所付近まで確認できる。
御在所と竜ヶ岳の間の山が同定しにくい。
眼下には2回ほど登ったT字尾根がその名の通りの形で姿を見せた。
今日のボタンブチはほとんど当パーティーで占領して昼食タイムとなる。
西に見える天狗の鼻と呼ばれる岩場の急斜面には
リュウノウギクらしい白い花が群生して綺麗。
またボタンブチの下にはちょっとした洞窟があるらしく次回の楽しみに残しておこう。

昼食後今度は本日の最奥部となる幸助の池に向かう。
ボタン岩との間の樹林の中5分で到着。相変わらず水量が多く幽玄の世界に浸れる。
ただ昔の炭焼き窯が付近にあり
多分その人達は此の池の水を飲用していたのかのも知れないがさすがにそれは躊躇う。

ここから再度ボタンブチまで引き返し今度は風池に向かう。
夏に見たときより水量が少なく間もなくヌタ場になりそうだ。
そして丸山に登るが同行の人がボタンブチへの一般ルートより
こちらの方が笹も少なく時間的にも早いといわれた 

丸山には2名の人がおられ犬を連れていた。
丸山を後に今度は西に向かう。20分で山西池に着く。
ここもどちらかといえばヌタ場。
そしてどう歩いたのか再度丸池のそばを通過して北上。
ウリハダカエデ゛の池に着く。
いよいよ頭が混乱記憶が定かでないが風池程度か。
地図を見ると近くにサワグルミの池もあるらしい。
しばらく急坂となったが笹の替わりに草原状となった地点を過ぎると
見覚えのある焼け跡一帯に到着。
見通しは良いが笹の焼け株が結構靴を傷め歩きにくい。

そして最後の池元池は焼け跡の境界から
すぐに行けるようになり簡単に到達。
2回目の訪れなので1人だけで一周してみる。
古い本には池の向こうから撮った写真を見かけるが
どうも景観が変わっているようで昔は灌木が少なかったようだ。
1周するには今回1番の藪漕ぎになりそうなブッシュ。
反対側に回り丸山をバックに写真を撮る。
すると又も紫頭巾のヒモと踏み跡がある。
多分ぼちぼちさんらが春に御花池に向かった道のようだ。

焼け跡は以前と変わっておらずこの先どうなるのか。
鈴北岳はつい最近誰かの手により一部苅り払われており
鞍掛峠までの道も一段と広くなって夜中でも歩けそう
でもチトやりすぎの感も。この辺りでリンドウの蕾を見る。

帰路右手にヌタ場がありクマ池と称するらしいが
ここから巡視路のある鉄塔尾根に入る。
ただ途中の植林地から山道が右手に降りているので注意!
分からなければそのまま尾根伝いに行けるが歩きにくそう。
道は程なく尾根に戻り鉄塔からは巡視路となる。
鉄塔からは御池谷が一望でき最後の休憩として林道に帰ってきた。
鞍掛峠経由で帰るより30分程稼げそう。