藤原岳へ西尾根から
藤原岳 西尾根道が可哀想!?
すっかり夏空になったここ数日ですが 7/14は急に思い立ち鈴北岳に鞍罫峠から登り
火事の様子を覗いてきました。
登り口にはホタルブクロそして笹原には数本の笹百合がまだ咲いていました。
始めてみる焼け跡は無残でしたが春のように新芽を出している木もあり回復力が伺えました。
おかげでまだ行っていない元池も見ることが出来ました。
焼け跡の木株がオレンジ色の樹液みたいな物で覆われているのも妙に印象に残っています。
この日は暑さもそれほどでなく爽やかな初秋のような感じだったので
日曜日には久しぶりに単独で藤原岳に登ってきました。でも暑かったです。
【山域】 鈴鹿 藤原岳
【日時】 1996/7/14(日)単独
【登路】 西尾根道
【帰路】 鉄塔巡視路・真の谷
7:20 自宅発 途中 鈴鹿自然愛護会が立てた看板「名水 京の水」なるわき水でペットボトルを満たす。
8:06 いよいよ茨川林道に到着。崖崩れで通行止めとあったが通れそうなので通過。
結局終点まで35分ほど のろのろ走って8:40茨川着。
中年の男性が登山準備をしている。同じ藤原岳に登られるが治田峠経由とのこと。
当方は昨年そこを登ったがヒルの猛攻に会い下草が多く余りいい印象が残っていないので
西尾根道とし途中での再会を期待して別れる。
流れを渡るとまだ新しいH工高の山小屋がある。
この高校の山岳部歌「茨川讃歌」
を最近知ったが二番の歌詞に
夏は地獄のノタノ坂 ゆかりの古道を 踏み入らば
遥かに望む 天狗岩 ああひぐらし鳴く茨川
とある。やはり茨川はノタノ坂を越えて到達するのが本来だが
茨川から乗っ越し迄は気持ちの良い道だが
君が畑への下りの道はどうも苦手である。ヒルが多い
河原で遊ぶキャンパーと別れいよいよ登り始める。
早速夏草で道が覆われじめじめしておりいかにもヒルが現れそう。
途中伐採後の明るいところもあるが道はおおむね左岸についている。
道が谷筋に降りてしばらく河原を進むと
9:33 蛇谷出会い着。本流が大きく左に曲がっている。
道は再度左岸にあるのでテープ°を頼りに対岸に渡るとすぐに西尾根道の入り口だ。
少し高いところにある木の枝に道標の古いのがあり目印になる。
この尾根道はエリアマップの古い物には記載があるが最近は消えてしまった。
登り始めると道はかなりしっかりしておりかなり歩きやすいしテープ類も見かける。
主に尾根の左を登っているようだ。
日陰の中なので日は当たらないがやはり暑い。貴重な水分を早くも消費。
10:47 Oセメント会社の所有地を示す標柱を見つける。
将来もしかしたらここも無くなるのかなと複雑な思い。
この辺から道は谷筋に向かっている。
11:4 茨川と書いた標識を枝に見る。源流で笹が深い。
そして道は急に不明瞭になる。辺りをうろつくがやはり道は笹が覆っているよう。
下を覗き笹の生え込みが無いところを強引に進むと人の声。メインルートは近い。
鞍部の所で登山路にひょっこり出た。
やはり笹で歩きやすい西尾根道なのに最後の100m程が消えかかっている。
おまけに合流地点にはひもで通せんぼをしている。
確か昔は表示があったはずなのに。
でもこれでは登りはともかく下りにとると迷う心配があるかも知れない。
ここから10分で展望丘に着いた。
11:28から20分ほど朝出会った人を待つがまだのようなので天狗岩を目指す。
山頂はトンボが無数にいた。避難小屋を過ぎると草原状になるが花は少ない。
20年ほど前たった一人きりで木造の避難小屋に泊まって
カメラのシャッターを開放にし同心円状の星を写したことを思い出す。
あの頃は毎月のように軽四で関ヶ原や武平峠を越えて三重県側からよく登った
暑さと空腹でソロソロバテかけである。天狗岩迄30分の標識に元気づけられ
12:30 ようやく到着。でも昼食のおにぎりも食欲がない。木陰で40分ほど休憩。
ここから展望丘がよく見えるが向こうの方が高く見える。人の目もいい加減。
13:10 白船峠方面へ進む。結構深い笹をかき分けると鉄塔のある広場に飛び出た。
頭陀ヶ平と言うらしい。数人の人と出会う。
鈴鹿連峰詳細図とか言う滋賀県では見かけない地図をお持ちだった。
見せて貰うとここは北西峰とか記入されていた。欲しくなる。
巡視路は2本目の鉄塔から降りているそうなのでそのまま進むが
ここから苅り払いがされており急に歩き良くなった。
程なく2本目の鉄塔があり巡視路が降りていた。ここが帰路になる。
巡視路はよく手入れされ周辺も歩きやすいので得した気分で降りていく。
そして中腹が広場となりヌタ場が見えてきた。
ところがよく見ると黒い陰。
息を潜めるとなんとヌタ場に親子連れのイノシシを始めてみる。
親はかなり大きい。そして可愛いウリ坊も4〜5匹ついていた。
突進されるとかなわないので音を出すと
子供の歩調に合わせるかのようにゆっくりと姿を消した。
母親のようだろうか。辺りを見ると至る所に獣の足跡がある。
そして中腹の鉄塔に着いた。
ところがここから下は巡視路が見当たらず適当に下り始める。
そうすると急に傾斜がきつくなりゴロゴロした岩が溜まっていて
歩くと下に落ち多人数では危険な場所になった。
さすがいい場所に鉄塔をたてるなあと感心して慎重に降りる。
相変わらず姿は見えないが駆け下りる獣の足音が数回耳に入る。
真の谷に近ずく頃今度は小さな生物を見る。どうもリスのようだ。
谷に降りると14:45 結局40分程下降にかかったが
三重側から登られる人ならば尾根から中腹の鉄塔まで降りると
獣たちの姿を簡単に見られそうである。
帰路は再度尾根に乗りノタノ坂迄歩こうと思っていたが
暑さとバテで気力が失せ真の谷を帰ってきた。
2回目の三筋の滝は またしても一筋の滝だった。
帰りのタイム
三筋の滝 15:00 西尾根道・蛇谷出会い 15:39 茨川 16:17