はじめてのお金明神へ
銚子ヶ口からお金明神 ニフティーのパソコン通信 山のフォーラムに初UP
96/4/29
ルート 北尾根道〜東峰〜北谷尻谷〜お金明神〜神崎川
会社の友人と鈴鹿の銚子ヶ口岳に登る予定だったが つい欲が出てお
金明神まで足を延ばした。 メンバー3人
8:25 杠葉尾の登山口に駐車。登山者カードを見るとつい先程一人杉峠経由
で甲津畑へ向かった人がいる。私にはちょっと無理なコース設定。
これからFYAMAREPで勉強しょうーっと。
車を降りてすぐに山道なので初夏の陽気もあって早くも息切れ。
以前に見かけておいたちょっとした水場も枯れている。
登山道が風越谷側から須谷川側に変わると少し残雪が残っている。
このコースはほとんど植林の中を歩くが
最後の登りに下草のない雑木林があり好きな所だがまだ新芽は出ていない。
鞍部に着くと一気に展望が開け東峰迄一息。
10:52 東峰着。同行の2人が初めてなので三角点までピストンしている間に
これからのコースを決める。
1案 大峠・水舟の池散策
(此の池は去年植林のジャングルに踏み込んでしまいあと数十m付近まで行きながら退散した)
2案 お金明神にする 西尾氏の著書で存在を知り岩野氏の連載で行けそうな気分になり
山人さんの本で写真を見てため息をついた岩。
結局2人の了解をもらいお金明神に決定 シメシメ。
11:10 東峰発。南の尾根を下るとまもなくで鞍部となり右の谷を降りる。
白や赤のテープ。それに米の袋を切ったひもなどが次々と現れたので
良い目印になったため助かる。
また谷の合流地点には白板に緑で書いた銚子ヶ口への標識もある。
12:10 北谷尻谷に出会う。ここで昼食。長丁場に備え少し残しておく。
しばらく進むと炭焼きの基地のようなテント設営地に向いた地点に到達。
杉の木の下に青のシートが置いてある。
12:54 コリカキ場着。ここは上谷尻谷の合流地点でもある。表示あり。ここ
からはオクムラと書いた標識に方向や所要時間が記入されていた。
近藤郁夫氏の本に出ている絵地図の奥村光信氏だろうか?
コースは上谷尻谷をほんの少し遡った地点の見過ごしそうな小さな涸
谷を登っていくとお金峠に着く 13:18
13:35 峠より左手に下るとお金谷からのコースを合わし鈴鹿でおなじみの紫
テープや赤丸のペンキ印も加わり やっとお金明神に着いた。
写真で見たとおりの 凄い形相で東南東を睨んでおり とても自然の
造型物とは思えない。おもわず手を合わしたくなる そんな感じだった。
基部からの高さは20mはあるだろうか? 頭部だけでも2mはある。
名前にふさわしい金属製の小さな鳥居も数本置かれている。
佐目の人たちが佐目子谷から遠路参拝したらしいが
現在は谷が荒れて通れず三重県側から登るとか。
付近の杉の大木に囲まれた此の地にいると霊気を感じる。
14:15 帰路は谷尻谷を登り返すのも大変と
お金谷から神崎川を経て帰ることにした。
神崎川には十分で着き途中の天狗滝のみ寄り道をしてあとは巻道を帰った。
広沢迄は左岸。そこから白滝谷迄は右岸に巻き道はあるがそこから
巻き道がわからなくなり河原を進むと左岸にテープがあった。
概して巻き道はテープ類が少なく要注意。
今日のコースを歩いたあとに天狗滝を見ると
お金明神にちなんで天狗滝と名づけられたのではと思えた。
なお瀬戸峠の手前付近まで杠葉尾林道が通じており瀬戸峠までに林
道終点までの山道がピンクのテープで新たに設けられている。私達は
こちらを帰ったが歩くなら瀬戸峠から風越谷林道に出た方が早いだろう。
17:10 林道に入る。一時間でやっと出発地点に帰ってきた。18:10着
お金明神は滋賀県から登ると結構時間がかかるが三重県からだと割に
簡単だと思われる。標識やテープも多くあるので一度登る(いや参
拝かな)のもいいと思う。
この写真は佐目の神社で後日撮影したもの
補記
山人さんからニフティーの山のフォーラムを教えていただき以前から読んではいたが
この記録をはじめてアップした。現在のHP公開みたいなものだ。
それまで山の会に投稿はしていたがせいぜい例会で要点を話しするのみで会自体本格指向で
鈴鹿の記録などほとんど反響がなかったがニフティーは見知らぬ人からコメントを戴け
これ以後すつかりハマってしまった。以降も懲りずにせっせとUPを続けている。
これについては別コーナーでも紹介する予定である。