ヤマシャクヤク ボタン科 ボタン属 で検索する
五月初旬、先年の感動を再びと訪れた目的地でのこの花の蕾は未だ固かった。少し残念に思いつも山中は百花繚乱、数多の花々に充たされ下山の足は軽かった。と、水音の聴える辺りに差し掛かると、向う岸に白い花が点々と咲く。
白き花水辺に満てり聖五月
滝音と山の日を受け山芍薬が辺りを飾っていた。そして、其処から少し離れた地では、全ての花に目が配れない程の数の花が群れ咲いていた。
山芍薬笑顔届かぬ程咲いて
百花咲き百花の清楚山芍薬 歩未
古い図鑑にはキンポウゲ科になっているものもある。
鈴鹿では一月以上遅れて咲くものもみられる
鈴鹿で見られる同属種
多分本種のみ
蕾は4月上旬になると低地から見かける | |
4月下旬撮影 | |
開きかけの姿が一番いい 5月上旬 | |
開花時期が短い 4月下旬 | |
花後 雌蕊は2−4個と図鑑にあるが1個や5個のも見た。袋果というようだ もしかしたら6個もあるかも。 |
|
果実 7月下旬 花に比べ果実はあまり見かけない感じがする |
|
果実 9月中旬 山渓図鑑に未熟種子は赤色 種子は紺色とあるが紺色のは形が丸く何故形が 変わるのか不思議だったが他の図鑑を見ると小さく赤いのは不稔で成熟種子が 紺色とあったのでどうやら赤い種子はこの姿のままみたいだ。 こうなってくると色づく前の種子の姿も見てみたいものだ |