手持ちの植物図鑑について

こんなタイトルをつけるととても植物に詳しいと思われるが本当のことを白状すると はっきり言って ほとんどが宝の持ち腐れ状態である。多分本代の回収など全然出来ていないだろう。図鑑はかなり高価でありそうそう何冊も買い揃えられるものではないが植物に詳しい人に聞くと次から次と欲しくなり100冊や200冊ほど持つ人も少なくないとか。そういう私も今回本の写真を取り込むにあたり汎用の図鑑のみ取り出してみたがこんなにあったのかと改めて驚いた次第である。このほかにも手持ちには地域的な図鑑もある。このコーナーでは購入順に買った動機や感想などを書いてみた。

なおほとんど使っていないためもったいないのでHP公開を機に何か手持ちの資料で分かることであれば時間の許す範囲でお調べいたします。ご希望の方はメール下さい。

表紙 書名等 感想
日本の野草

山と渓谷社

¥4010

初版1983年
前のコーナーでも書いたが一番最初に買った図鑑。
1534種収録とある。図書館で見つけこれくらいなら買えるだろうと購入。今は同じ出版社からはハンディ図鑑シリーズも出ているがこれは山に咲く花と野に咲く花の2冊に別れている。1冊にまとまっているので使いやすいが難点はヤマシャクヤクをキンポウゲ科とするなど発行が古いため新しい図鑑と異なる場合があるのと(最近はボタン科となっている本が多い。)製本が甘く酷使するとボロボロになりそうなことである。ともあれ最初に買った図鑑なので思い入れもある。
コンバクト版

原色樹木図鑑

T U

北隆館

¥4635

平成3年刊
野草の次は木である。「日本の野草」の出版元「山と渓谷社」ては「日本の樹木」という兄弟シリーズを出していたが今度は専門の図鑑出版社のものにしようと大津の書店まで出かけてこの本を見つけた。2冊組なので9000円を超し野草の図鑑よりも高くついた。さて折角買ったものの樹木はもともと分からなかったうえ図鑑も写真ではなく2冊組で索引もTUの番号でなくシリーズの通し番号WXとなっておりローマ数字が覚えにくいこともありほとんど使っていないのが実状である。買い手が悪く可哀相な本となってしまった。これをお読みの方でもし手許に欲しい方があればお譲りした方がいいようである。
検索入門

冬の樹木

保育社

¥1600

初版平成元年
藤原岳自然探査会の例会に参加したとき落葉期のオニグルミの茎を見せていただくと羊の顔そっくりだったことがありこれは面白そうだと衝動買いしてしまった図鑑。葉が無い季節でも種類が分かるという本だが よく考えてみるともともと葉があってもなかなか区別できない私にとってはは最初から猫に小判だった。いつの日にか使いこなしたいものである。公園樹・街路樹も含め204種を記載とある。
葉による野生植物の
検索図鑑

誠文堂新光社

花の写真を撮って詳しい人に聞くと花だけ見てもよく似た種類が多くこれだけでは判別は難しく葉が決め手になると聞いたことがあり早速買ってみたのがこの本である。ところがこの本もほとんど使いこなせていないのが実状。
蔓・草・樹木を含み1400種紹介とある。B6版の小形だが表紙もビニールで結構丈夫そうである。使いこなせるといいのだが・・・・。
なおカバーを紛失してしまい写真は内表紙である。
改訂増補
牧野新日本植物図鑑

北隆館

¥20600

平成7年初版
安い図鑑をいろいろ買っても安物買いの何とかという言葉もある。会社の知人の奥さんで植物に詳しく よく自然観察会での説明役も引く受けておられる方とお話しする機会があり方にこれはという本を紹介していただこうとご自宅まで伺うと左の本を出してこられた。それだけの理由で買った図鑑である。一冊の値段としては我家で最も高い本である。ところがこれも最初はとても使いこなせなかった。しかしこの図鑑はほとんどの花の本に参考文献として記載されており日本のスタンダード図鑑のようだ。原色版もありそちらは2冊組で両方揃えると65000円程してとても手が出ない。しかし解説などはこちらの方が詳しく人によると白黒版の方がいいという人もいるようだ。一冊で草木は勿論からシダ・キノコ等まで載っており名前の由来や和名の漢字なども実に詳しい。手持ちの図鑑から一冊だけ選ぶとすれば迷わずこれになるだろう。
フィールド版
日本の野生植物

平凡社

草本¥7800
木本¥6602

草本1985年初版
木本1993年初版
今までメインとしてきた「日本の野草」では物足りなくなってきて新しいのにしようとしたのがこの図鑑である。自分で決めたわけではなく滋賀県全域の植物に詳しいM先生に薦めていただいた図鑑である。もっともこの本は親本の携帯版で親本は草本が3冊組。木本が2冊組である。フィールド版といっても写真は全く一緒でサイズが小さいだけである。種類が多く掲載されているのでペラペラとめくると必ずよく似た花が見つかる。(もっとも科名くらいは分からないと時間はかかるが)。造本も頑丈でさすがに専門出版社の図鑑である。ただ残念ながら解説は簡略化されているのはやむを得ず親本または他の図鑑で調べることになる。
日本の野生植物
草本 TUV

平凡社

T ¥15600
U ¥17600
V ¥16600
上記の親本である。草本だけでもかなりするのにまだその他に木本や羊歯などもあり全部揃えるとかなりの出費となる。私のようなものには過大に過ぎる本であるがボーナスを期に京都まで買いに行った。まあパソコン関連書籍のように内容が古くなることが少なく生涯長くつきあえるので無駄にはならないだろうと確信している。さすがに木本までは家人の目もあり手が出なかった。手持ちの牧野図鑑とは好敵手でそれぞれの持ち味があり結局両方とも見て読み比べることも多い。
山渓ハンディ図鑑
3 4 5
樹に咲く花

山と渓谷社

各¥3600 
草本の写真図鑑は平凡社のものにしたがこの本もなかなかの評判と聞きわざわざ京都まで出向いて購入した。あとで考えてみればネツトで宅配サービスの方が安くついたようだが・・・。まだ発刊されて新しく写真点数も平凡社のものよりはるかに多そうである。2番目に紹介した北隆館
の2冊組より若干高価だが内容的には数段充実していると思う。ハンディー図鑑シリーズの1シリーズだが同シリーズの「日本のスミレ」と比べるともはやハンディ図鑑とは言えないくらい分厚くしかも3冊組である。残念なことにこの本もハードケースが無くカバーのみ。まあハンディーとはいえないので持ち運びはそんなにしないと思うがバラバラにならないよう取り扱いには注意して大切に扱いたい。
色で見分け
花まで分かる
木の実・草の実

ほおずき書籍

¥2524
知人に戴いた図鑑。実の色ごとに分類されておりついでに花も分かるという仕組みになっている。長野県の地方出版社の本で撮影もその近辺で写されたようだ。420種紹介されている。私はまだ花さえもよく分からないので正直なところ実まではとてもまだ覚えられていないが秋などは特に実が多く色別に紹介されているので見つけやすいだろう。なおこの出版社は全国にわたり各地域ごとの植物を撮影されている安原修次氏の本をたくさん出版している。