上谷山の兄弟山?下谷山でブナ林を堪能
専属モデル殿も顔を出す為つま先立ち 雪が消えたら不可能ですね

【山 域】 湖北
【日 付】 '18/3/11
【天 候】 晴のち曇り
【人 員】 2名
【ルート】 中河内7:47→大音波→下谷山→音波山→スキー場跡入口 18:00→中河内 18:45
 中河内に駐車して出発
 
 ほとんど踏み跡のない県道を下ってゆく
 
 冷え込みで枝が白かった
 
 2/24の伊吹山麓は雪がなかったがこちらはまだ1m以上の残雪
 
 半明を過ぎ橋を渡ってから取り付く。最初は藪が露出していたがなんとか登る
 
 しばらくで雪原となり歩きやすくなった
 
 いよいよここからブナ林が続く
 
 
 
 雪庇が崩れ出している
 
 帰ってからカシミールで調べた
 
 三角点817.7辺りからブナ林がずっと続く
 
 
 
 中空ブナ
 
 気象条件の違いか細いブナ林もある
 
 予報と違い曇り始めてきたので晴れ間を逃がさず撮影
 
 変形ブナ
 
 ようやく下谷山が見えてきた。
 
 晴れて欲しい
 
 登ってきた尾根を振り返る
 
 下谷山付近は太いブナが多かった
 
 現地確認しながら音波山を目指す
音波山のシンボル 大ブナ2回目の対面
 
 これは2015年の秋に撮影した同じブナ
ほとんど陽が射さなくなってきた
栃ノ木峠が近くなってきた
スキー場から聞こえるアナウンスを聞きながら反対側の閉鎖されたスキー場入り口に帰還。
後はのんびり国道を歩いて中河内に帰ってきた。
         
上谷山がよかったので今度はよく似た名前の下谷山に登ることにした。
上谷山は福井県から登ったが今回は余呉から。中河内も福井にまけずまだ大量の雪。
丹生川ダム計画が出来て以降流域の村は立ち退きを迫られ住民が元の家に戻らないように全て取り壊されたと聞く。
そして挙句の果てダム計画は頓挫。おかげで雪山登山は不便になった。
村から直ぐで除雪はされずしばらく県道を歩き半明を過ぎた橋を越えてから近道の急坂に取り付いた。
雪が融け地肌が見えて結構苦労しながらゆっくり登っていくと雪原となり徐々にブナが増え三角点前からはほぼブナばかりの樹林が続いた。
晴で霧氷があれば言うことなしだが朝の晴から一転午前から早くも曇り出してきた。
県境に到着する手前から谷越しに下谷山が見えてきたのでダイレクトに横断しようとしたが谷の傾斜がきついので尾根を進むと県境に来たはずなのに
なにやらややこしい地形でGPS頼りに下谷山に到着。あいにく視界が狭く視程もないので展望はよく分からずじまい。
大きなブナが目立つ下谷山を後にして音波山に向かうがしばらくはGPS頼りのルート。
両側の尾根がいずれも高く今の位置の丘みたいなところが県境尾根と何んともややこしい場所がしばらく続いた。
音波山にようやく着くとここからは2年前の秋に歩いている。
ブナの巨木に再会してここからは少し踏み跡が増え始め送電線やアンテナ・スキー場のアナウンスが出てきて
下界に帰ってきた気分。最後は国道歩きで19時近くに車に戻れた。ワカンの出番は無し。

頁の先頭へ
      HOME