湖北 雪を求めて初の妙理山へ
今回は妙理山から東妙理山まで足をのばした甲斐がありブナを堪能できた
【山 域】 湖北 余呉町 妙理山 △901.5 (東妙理山) △746.7
【日 付】 '08/1/17 平日
【天 候】 小雪
【人 員】 単独
【ルート】 椿坂→妙理山→東妙理山→往復
【時 間】 8:15  10:40    12:30    着14:50

今年はどうも雪が少ない。
例年なら当市内でも1〜2度は積雪があり通勤にも時間がかかるのが
通例だが数度ほんの少しチラついただけである。
と言うわけで久しぶりに鈴鹿を抜け出し湖北の山に出かけることにした。
ところが予報ではかなりの寒波でどうなることか。
参考にした新刊「湖北の雪山50」を見ると
妙理山のガイドとして菅並〜妙理山〜椿坂のコースが紹介されていたが
昨年出かけた大黒山と同じアプローチで
まずは簡単に椿坂から往復ルートとした。

幸い目覚めると自宅付近に雪は降っておらず
空を見ると一部星も見えているので取り敢えず暗い内から現地に向かう。
彦根から湖岸道路に出ると久しぶりに見る琵琶湖も強風で
白く波立っている。

長浜付近で明るくなってきたが鈴鹿から見る伊吹と違い鋭峰となり
意外にも雲はなく朝日に光っていた。
ところが湖北方面の上空はやはり鉛色となり
如何にも北国のようだ。
木之本を過ぎると除雪用の散水もされていたがまだこの辺も
やはり雪は少なかったが
柳ヶ瀬辺りからは路面も凍結しており小雪がチラチラ現れた。
登山口で犬の散歩中の人に山のことを尋ねると
ここからは登れないこともないが
普通は妙理の里がある菅並からだと言われ
「こんな冬にわざわざ山に登るとは好きな人もいるものですね」
と驚いていた 。

ガイド書には取り付きは下谷川左岸とあったが
雪で道が分からないため「桂照院跡」の案内板から適当に
山に入ったら尾根には道が現れ
以下そこを辿ることにした。
当初は植林だったが500m付近から雑木となり
ヤブツバキが目立ってきたが鈴鹿のものより
背が低いのはやはり豪雪のせいか。
図鑑を見ると雪椿かも知れない。
先週の踏み跡もうっすら残っていたが
いつの間にか消えていた。
残雪も堅くしまっており今回もワカンは荷物になってしまった。
高度を上げると一面白くなり道も分からなくなってきたので
適当に上を目指す。この辺りで積雪は1mくらいか?。
小雪が降っているが空は結構明るく予報の午後から晴れ間
も覗くとの情報に期待しチンタラのぼっていると
意外に早く10時40分妙理山頂らしき地点に到着。
辺りは切り開かれている感じだが
プレート類は雪の下にあるのか全くなく
念のためGPSで山頂と確認。

せっかくの山頂だが時間にも余裕があり
期待のブナもそれ程多くなかったので
少し東妙理へ歩いてみることにした。
すると今までと一変。ほとんどブナ林となり
霧氷も付き実に気分の良い尾根だった。
但し烈風が吹きかなり気温は低かった。
あまりの寒さに東妙理山まであと少しの地点まで来ると
いい台地があったので久しぶりにツェルトを張り
中に潜り込んで食事タイムとした。

鍋うどんにしたのだが当方これだけでは
どうも満腹にならない。
例によって餅を追加した。
ツェルトとコンロのお陰で暖かくなったが
外に出るととたんに寒くなり
震えながらツェルトを慌てて畳むが
生来のええ加減さと強風が加わり
容積が倍ほどになってしまい袋に入らない有様。
新調の大型ザックはこういう場合に有り難い。

帰りはそのまま引き返すだけ。
頼りの踏み跡も風にかき消されて見にくいが
痕跡はある。
天候も回復基調で日射しも僅かに差し込んだが
周りの景色はいまいちで慣れない山域で
同定が難しい。

本峰までは見納めのブナを再び楽しむが
ここからの下りはすこしややこしい。
今日は予定していないが大黒山への尾根は地図を見ても
分かり難い感じだ。
村が見える付近まで降りてくると
口惜しいかな晴れてきた。
登りに見つけた尾根道をそのまま下ると
最後付近で不明瞭になり
結局朝の取り付き点付近に帰着。
バイパス道路の法面の為
下に下降不能で道が消えたようだ。

車に戻ると路面の雪はすっかり溶け
青空だった。次回は菅並から
登りブナを思い切り楽しみたいものだ。
歩き始めは植林だった
下部は椿の低木が多かった(ユキツバキか?)
500mくらいで雑木となる 道があるのか雪に覆われ不明
積雪は1mくらいか?
ブナ1
ブナ2 ?
ブナ3
大木のブナにヤドリギ
烈風で雪煙が吹き抜ける 寒い!
時折り見える周囲の山も不慣れで不明
前方ピークが東妙理左が高時川 菅並
寒さのせいで下山時にも霧氷が 青空の下で見たかった
皮肉にも下山途中で青空が広がりはじめた
桂照院跡のカツラ
登山口付近
行き帰りとも伊吹山はクッキリ見えていた 鈴鹿から見える姿と異なり鋭峰だ
今回のルート